子どもを黙って見守ることに挑戦しているあなたへ

 

こんにちは。

 

《女性専門》

ひきこもりという悩みをチャンスに変えて、なりたい自分へと導いていく

チェンジングカウンセラー®の平井いずみです。

 

このブログを読んでいただいているということは、

あなたは、お子さんを黙って見守るために

今、頑張ってるところなのでしょうか?

 

でも、それってすごく、

難しくないですか?

 

なかなか、うまくいかないですよね><

 

ついつい、口出しをしてしまう。

 

そして、

「あぁ、またうまくできなかった」

「また、私、失敗しちゃった」と、

自分を責める。

 

なんだか、あなたが

そんなループにはまっているような場面が

私の頭には浮かんできます(-_-;)

 

というのも・・・

 

実は、私自身が、この

『子どもを黙って見守る』と言うことが

なかなかうまくできずに、

苦しい思いをした経験があるからです。

 

本当に、大変ですよね・・・

 

とても、よく分かります。

 

そこで今日は、

「子どもを黙って見守ることに挑戦しているあなたへ」

というテーマで、お伝えしていきます。

 

 

 

子どもを黙って見守ることが難しいのはなぜか

 

それでは、私たち母親にとって、

子どもを黙って見守ることが難しいのは

どうしてなのでしょうか?

 

それは、ズバリ

あなたが『母親』だからです。

 

だって・・・

ちょっと考えてみてください。

 

あなたは、道ですれ違った子どもに対して、

あれこれ口出しをしたりしますか?

 

子どもの友達に対して、

「あれしなさい」

「これしなさい」なんて、

いちいち指図をしたりしますか?

 

そりゃ、

しませんよね(;’∀’)

 

つまり、我が子だからこそ、

あれこれ口出しをして

いちいち指図をしてしまうのです。

 

そして、それはあなたが、

お子さんのことを、

誰よりも大切に思っているからですよね。

 

大切だからこそ、

子どものために良かれと思って

つい、口出しをしたり、

先回りをしたりしてしまう(-_-;)

 

私も、全く同じでした。

 

こうやって、私は

子どもを黙って見守るという考え方からは

真逆の子育て・・・

 

つまり、子どもに対して

構い過ぎ、世話を焼き過ぎた子育てを

していたのです(-_-;)

 

でも、それは、

どうしてだったのでしょうか?

 

【参考記事】

子どもを黙って見守る方法

 

 

母親が子どもの世話を焼き過ぎてしまう理由

 

それでは、母親が子どもの世話を

焼きすぎてしまうのは

どうしてなのでしょうか?

 

何か、特別な理由が

あるのでしょうか?

 

実は、そこには、

私たちが女性だからこその考え方が

潜んでいたりします。

 

子どもの頃からずっと、成長する中で、

私たちは『女らしさ』というものを

刷り込まれてきています。

 

それが、役割にも大きな影響を与えている

可能性があるということ。

 

あなたは、

『性別役割分担意識』という言葉を

聞いたことありませんか?

 

これは、『男は仕事、女は家庭』のように

性別によって、役割を分けてしまう考え方。

 

この考え方だと私たち女性は、

家事・育児・介護のような家族のケア役割を

家庭で担っていることになるわけです。

 

じゃあ、ケア役割って何?

 

って考えてみると、これこそがまさに、

世話を焼くということなんですよね。

 

つまり、私たち女性は

家族の世話を焼くことを

期待されて育てられてきているのです。

 

だからこそ、あなたの中に

『理想の妻』『理想の母親』『理想の家庭』

などのイメージが

どっしりと座ってないかを

チェックしてみる必要があります。

 

私たち女性は、

子どもだけではなく、

家族みんなの世話を焼くよう

刷り込まれてきたからです。

 

たとえば、ドラマや映画を

見ているときに出てくる母親たちって、

いろんなパターンがありますよね。

 

それも、参考になると思います。

 

ちなみに

私自身の中にあった理想の母親像は・・・

 

いつも自分より、

子どもを優先するお母さん。

 

自分を犠牲にしてでも、

子どものために尽くすお母さん。

 

いつもニコニコ、しっかり者で、

掃除・洗濯、料理上手なお母さん。

 

なので、私は、

自分がやりたいことを我慢してでも

子どもの世話をすればするほど

いいお母さんをやっていると

大きな勘違いをして

頑張っていたのです><

 

あなたは、どうでしょうか?

 

あなたがもし、お子さんに対して

ついつい口出しをしてしまうとか、

かまい過ぎてしまう・・・

というような子育てをしていて悩んでいるなら、

少し自分を振り返ってみてくださいね。

 

どんな理想の母親像が、

あなたの中に隠れていますか?

 

【参考記事】

ひきこもりという悩みと理想の家族観

 

 

私が子どもを黙って見守る方法を始めた理由

 

それでは、ちょっと質問です^^

 

あなたが、お子さんを

黙って見守ろうと思ったきっかけは

何でしょうか?

 

何か理由が、あるのですか?

 

今の日本では、前章でお伝えしたように

子どもの世話を焼くことは、

肯定的に受け止められている状態です。

 

それが、理想の母親として

私たちの意識の中にあるからですね。

 

なので、そこにあえて線を引き、

お子さんを黙って見守ろうとした理由。

 

それが、あなたにも

何かあるのかも知れませんね。

 

もしかしたら、

お子さんから何かのサインがあったのですか?

 

実は、私の場合は、

高校1年の夏休み明けから始まった

息子の不登校・ひきこもりという悩みからの

スタートでした。

 

息子が不登校になった当初、

初めてカウンセリングに行った時

そこの先生に

「あなたは、すでに一生分、

息子さんの面倒をみてきています」

と、言われたのです(-_-;)

 

「もう手を離してください」と。

 

つまり、私は

世話を焼くのが行き過ぎて

過保護・過干渉の域まで

達していて(-_-;)

 

そこで私は、これをきっかけに

子どもを黙って見守る

という苦行に入りました><

 

そして、

結果的に、我が家のケースでは、

私の過保護・過干渉が、

息子を無気力にしていた理由の一つだったことを

今はしっかり自覚しています。

 

 

子どもを黙って見守ることに挑戦しているあなたへ

 

子育ての中で、長い間

知らず知らずのうちに、過保護・過干渉で

子ども達に関わってきてしまった私。

 

じゃあ、やり過ぎていたんなら、

今日から手を離せばいいのね^^

 

なんて、そんな

うまくはいきません><

 

ほんとうに、何度も何度も

失敗を繰り返しました。

 

ついつい口を出す。

 

あれこれ手を出す。

 

そして自分を責めて

挫けそうになる><

 

ほんとに、どれだけ意識していても、

失敗するんですよ(-_-;)

 

だけど・・・

 

それって、意識していなければ

もっとひどい状態ってことなのです。

 

過保護・過干渉で

息子のことをコントロールしようとする状況が

いつまでも続いてしまうわけだから><

 

なので、大切なのは

失敗を繰り返しても

意識出来るかどうかだと思います。

 

そして、その失敗を

良い方向へ変えるために、

ちゃんと考えること。

 

それをしっかり、実行すること。

 

そして諦めずに、

覚悟を決めて継続していくこと。

 

これって、まさに

チャレンジですよね。

 

今までの自分のパターンから、

別な自分のパターンを

新しく生み出さなきゃいけないんです。

 

チャレンジ以外の

何物でもないですね^^

 

もしあなたが、

何かの理由によって

子どもを黙って見守ろうとしているなら、

あなたは、

立派なチャレンジャーです(*^^*)

 

そんな自分を、

しっかり認めてあげてくださいね。

 

何度失敗したって、

くじけずチャレンジしている自分を

責めるのではなく、

ねぎらってあげてくださいね。

 

私はあなたのチャレンジに

たくさんたくさん、

エールを送ります(*^^*)

 

もうあなたは、
一人ではありません^^

 

このように、

「女性としての役割」「こうしなきゃ!」に過剰に囚われている自分に気付き

ものの考え方や価値観を振り返りながら、行動を変えていくのが

チェンジング・カウンセリング®独自の特徴です。

 

あなたも、あなたの抱えている悩みの解消に、

チェンジング・カウンセリング®を取り入れてみませんか?

『チェンジング・カウンセリング®』無料メール講座

 

【参考記事】

チェンジング・カウンセリング®のカリキュラムの内容とは?

チェンジング・カウンセリング®があなたに必要な理由

チェンジング・カウンセリング®とは何か?その全体像とは?

 

いかがでしょうか?

 

今日は、

「子どもを黙って見守ることに挑戦しているあなたへ」

というテーマで、お伝えしてきました。

 

子どもを黙って見守るって、

私にとっては、本当に苦行でした><

 

まるで、修行僧になった気分(;’∀’)

(修行僧の経験は無いけど・・・)

 

それぐらい、大変でした。

 

だけど、結果としてそれは

親子関係に大きな影響がありました。

 

黙って見守れるようになればなるほど、

息子は、話をしてくれるようになり・・・

 

そして何より、

私自身がどれだけ楽になっていったか

分かりません。

 

だからこそ、

続けられたのだと思います。

 

もちろん、そのために

大きな痛みや苦しみ・葛藤など

自分の中で、

折り合いをつけていかなければいけない作業も

たくさんありました。

 

そして、それって

やっぱり今でも継続中。

 

だって、私は

未熟な人間だもの(;’∀’)

 

でも、それでいいのです。

 

それが、私なのだから^^

 

【参考記事】

今の自分を認めてあげるにはどうしたらいいの?

 

あなたが1日も早く、

今ある悩みから解放されることを願っています。

 

いつでも私は、あなたを応援しています♪

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

~あなたが、今ある悩みで苦しんでいるなら『チェンジング・カウンセリング』がお役に立てると思います~

 

 

この記事を書いた人

『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ
『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみチェンジングカウンセラー®
~ひきこもりという悩みや生き辛さをチャンスに変えてなりたい自分へと導いていく~
《40代、50代女性専門》チェンジングカウンセラー®の平井いずみです。

現在、鹿児島県在住。インターネットを中心に活動していますが、時々屋久島に出没します。

ひきこもりという悩みをチャンスに変えて、なりたい自分へと導くチェンジング・カウンセリング®

「女性としての役割」や「女らしさ」に囚われ、
「こうしなきゃ!」と自分を追い詰めて苦しんでいる
40代・50代女性のあなたへ

あなたのひきこもりという悩みは、お子さんやご家族がひきこもっているからでしょうか?それとも、ご自身がひきこもっているということでしょうか?

ひきこもりという悩みから抜け出すには、どちらの場合においても、まず自分自身が自由になることが必要です。そのために大切な視点が「女性としての役割」や「女らしさ」への囚われ。それが「こうしなきゃ!」と、自分で自分を追い詰めてしまうことに繋がっているからです。

あなたも自分の中に隠れているその視点に気付き、ひきこもりという悩みをチャンスに変えて、なりたい自分を目指していく方法を学んでみませんか?