2023年12月31日 / 最終更新日時 : 2024年11月27日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 自分の在り方 『心は鏡』ってどういうこと? あなたは『心は鏡』という言葉を、聞いたことがありませんか?鏡は、私たちの姿をありのままに映し出してくれますね。たとえば、あなたが心身ともに元気な時には、血色もよく、満面の笑みを浮かべている自分がそこには映っているはずです。
2023年11月13日 / 最終更新日時 : 2024年8月4日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® ものごとを柔軟に捉えると奇跡が起きる! 私たちは、一人ひとり違う存在です。そのため、感じ方や考え方なども「本当に違うなぁ」と感じることがとても多くありますね。たとえば、同じ映画館で同じ作品を見ていても、そこにいる全員が同じ所で笑ったり、同じところで泣いたり・・・そんなことって、まず無いですよね。
2023年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年8月4日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ マインドセット あなたの中に『もう一人の自分』を育ててみませんか? ここ数年、本当に激しく社会が変わってきているのを、あなたも感じていらっしゃるのではないでしょうか?世界に目を向けると、各地で起きている戦争!今の日本の立ち位置だと、「よその国のこと」では済まされない事態も、不安視されています。
2023年10月17日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 人間関係 コミュニケーションで気を付けることは何? コミュニケーションをうまくとるために気を付けることは、何でしょうか?あなたは、そんなことを考えたことがありますか?と言うのも、私たちはコミュニケーションがうまくいかなくて悩むことがとても多いからです><うまくコミュニケーションが取れないと、もちろん相手とは分かり合えません。
2023年10月5日 / 最終更新日時 : 2025年2月7日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ おすすめ本 『心の持ち方』を読んで思うこと 悩みの中にいる時、私たちはどうしても物事をマイナスに考えてしまいがちです。そうすると、当然、よりマイナスな思考になっていく。これを何回も繰り返すことで、「はい!強固な負のループの出来上がり><」となって・・・
2023年8月17日 / 最終更新日時 : 2024年8月4日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® ひきこもり状態の時に起きやすい『昼夜逆転』の対処法 私には、高校1年生の夏休み明けから学校に行き辛くなり、結局、高校2年生の3月で退学した息子がいます。その後、所属を失った息子は、5年以上のひきこもり状態を続けました。実はその時期に、息子がやっていた行動パターンが2つあります。そしてそれらは、私自身が10年以上にわたって受けてきた、数えきれない相談者からの悩みと共通しているのです。
2023年8月8日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® 親子関係を改善するためにやるべきこととは? あなたは今、お子さんとの関係性で悩んでいませんか? 親が「コミニケーションはしっかり取れている」と思っていても、こどもから大事なことは何も伝えてもらえていない・・・(;’∀’)実際こんなことは、よく起きます。
2023年7月7日 / 最終更新日時 : 2024年8月4日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 子育て 子どもの自立心を育くむための2つの関わり方 『親にとっての子育ての最大の目的は、こどもを社会に送り出すこと』と言われています。そして、それがすんなりできる子もいれば、なかなか難しい子も・・・
2023年6月21日 / 最終更新日時 : 2024年8月4日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 親子関係 自立するために子ども自身に必要な3つの力 前回、子どもの自立について親が悩んでいるケースについてお伝えしました。今回は第2弾として、子どもの立場から考えていきましょう。
2023年6月11日 / 最終更新日時 : 2024年8月4日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 親子関係 子どもの自立に必要なものは何? 子どもの自立について考える場合、「子どもが自立しない」と、親が悩んでいるケースがあります。実は私には、不登校からひきこもり状態になり、5年以上家でゆっくりと過ごしていた息子がいます。 だからまさに、息子の自立についてとても悩んだ時期がありました。