2020年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月3日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 親子関係 親子関係を改善するために必要なこと この記事を読んでいただいているということは、あなたはお子さんとの関係で悩んでおられるのでしょうか?お子さんは、何歳ですか?もしかすると、不登校・ひきこもりの状態にあるのかもしれませんね(>_<)そうだとすると、本当に親子関係の改善が急務になってくるはずです。お子さんは、自分の部屋に閉じこもりっぱなしですか?それとも、家族のいるリビングまでは、出て来られるのでしょうか?
2020年2月18日 / 最終更新日時 : 2024年8月3日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 子育て 子どもに必要な社会で生きていく力 最近、あなたの周辺では、働く外国人をたくさん見かけるようになっていませんか?たとえば・・・コンビニとか、居酒屋とか、ファミレスなどなど。福祉の分野でも、外国の方が活躍していますね。このように、色んな場所で日本人ではない方たちの姿が、目立つようになってきています。これは、日本では働く世代の人口が、減少しているからです。つまり、少子化、超高齢・人口減少社会に突入しているということ。
2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2024年8月3日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 子育て 子どもに口出ししないために知っておきたい3つのこと 私も含めて、世の中の母親というのは、つい子どもに対して口出しをしてしまうことが多いですよね。もちろん子どもが小さいうちは、それも必要なことです。だけど、子どもの成長に合わせて、少しずつ子どもから手を離していくということ。それが、とっても大切です。ところが、なかなかそこがうまくいかない><そうやって悩んでいる人が、多いですよね。
2019年12月26日 / 最終更新日時 : 2024年8月3日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ジェンダー 母親とひきこもる子どもの背景にある共通点 このブログを読んでいただいているということは、あなたのお子さんはひきこもりの状態なのでしょうか?そして、あなたもそれを、とても大きな悩みに感じている><親子で、苦しみの波にのみこまれているのかも知れませんね。お子さんは、どれぐらいの期間ひきこもっているのですか?
2019年12月13日 / 最終更新日時 : 2024年8月3日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ジェンダー 子どものひきこもりで母親が辛いのはどうして? このブログを読んでいただいているということは、あなたはお子さんのひきこもりという悩みを抱え、毎日辛い思いをしているのですね。お子さんは、どれぐらいの期間ひきこもり状態が続いているのでしょうか?心配ですね・・・あなた自身は、夜少しでも眠れていますか?体調を、崩したりしてはいませんか?
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2024年8月3日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® 子どものひきこもりで母親が出来ることは何? このブログを読んでいただいているということは、あなたはお子さんのひきこもりで自分に何が出来るのか悩んでいるのでしょうか。お子さんがひきこもっていると、本当に辛いですよね。私には、高校1年生の夏休み明けから登校し辛くなり、不登校からひきこもりになっていった息子がいるので、あなたの苦しい気持ちがよく分かります。
2019年10月12日 / 最終更新日時 : 2024年8月3日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ おすすめ本 ひきこもりという悩みに有効な『人薬(ひとぐすり)』という処方箋 このブログを読んでいただいているということは、あなたはひきこもりという悩みをお持ちなのでしょうか。どうしていいか分からず、将来のことを考えると毎日不安な思いをしていらっしゃると思います><辛いですよね・・・実は私にも、今のあなたと同じように、ひきこもりという悩みで苦しんでいた時期がありました。
2019年10月7日 / 最終更新日時 : 2024年8月3日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ おすすめ本 『翼ひろげる子』を読んで思うこと 今日は、私からあなたへおすすめの本を1冊ご紹介したいと思います。あなたは、医者でありカウンセラーでもある明橋大二先生をご存じでしょうか。明橋先生は、『輝ける子』『思春期に頑張ってる子』『この子はこの子でいいんだ。私は私でいいんだーこれで、子どもの未来が輝く』『子育てハッピーアドバイス』など、多くの書籍を出されています。実は私には、不登校・ひきこもりだった息子がいます。
2019年9月11日 / 最終更新日時 : 2024年8月3日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 母親 子どもがひきこもっていても仕事をもつ母親が働くべき理由 このブログを読んでいただいているということは、あなたはもしかしたら、お子さんがひきこもっているために、仕事をこのまま続けていいのだろうかと悩んでいるのかもしれませんね。私もパートとはいえ、息子が不登校になったのは仕事をしているときでした。このまま働き続けていいのか・・・それとも、息子のそばにずっといたほうがいいのか・・・本当に悩みました。
2019年9月4日 / 最終更新日時 : 2024年12月11日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ジェンダー 子どもを黙って見守る方法 このブログを読んでいただいているという事は、あなたはついついお子さんに対して、あれこれ言ってしまうことが多いのかもしれませんね。そして、子どもに嫌がられてしまう・・・私もそうでした(-_-;)子どもは、自分とは違う人間である。子どもには、子どもの価値観がある。ということを、頭では理解していてもなかなかそれを認められず、苦しい思いをしてきました。