コミュニケーションで気を付けることは何?
こんにちは。
《女性専門》
あなたの生き辛さやひきこもりという悩みをチャンスに変えて、
コミュニケーションをうまくとるために気を付けることは、何でしょうか?
あなたは、そんなことを考えたことがありますか?
と言うのも、私たちはコミュニケーションがうまくいかなくて悩むことがとても多いからです><
うまくコミュニケーションが取れないと、もちろん相手とは分かり合えません。
結果として相手を攻めたり、逆に自分を責めたり・・・なんてことにも><
あなたはどうでしょうか?
では、どうしてそんな風になってしまうのか?
そう考えると、上手にコミュニケーションがとれない理由があるはずですね。
そして、それはつまり
「コミニケーションを良好にするための “何か” があるのではないか」
という考えに行き着きます。
だったら、具体的にその “何か” とはなんでしょうか?
もしあなたが、それを知らずにコミュニケーションで悩んでいるとしたら・・・
その “何か” を知ることで、これから先のコミュニケーションが
うまくいくようになるかも知れません(*^^*)
そうなったら、ほんとに嬉しいですよね!
そこで今日は、
「コミュニケーションで気を付けることは何?」
というテーマでお伝えしていきます。
コミュニケーションがうまくいかない理由
それではまず初めに、
コミュニケーションがうまくいかない理由について考えていきましょう。
それは、お互いが相手を見ずにそっぽを向いて話しているからです。
と言うのも、誰かとコミュニケーションを取るということは、必ず『相手』がいるということ。
よくコミュニケーションのことを『言葉のキャッチボール』と言いますね。
あなたも聞いたことがありませんか?
それなのに、お互いがぜんぜん違う方向を見て話していたらどうなるでしょうか?
そもそも、相手と向き合っていないとキャッチボールになりません(;’∀’)
野球でピッチャーがボールを投げる時は、ちゃんとキャッチャーの方を向いていますよね。
コミュニケーションでも同じです。
言葉のキャッチボールをする時に相手を見ていないと、
話がずれてしまってコミュニケーションがうまくいかないことは、
簡単に想像できます。
それどころか、お互いにお互いの伝えたいことが通じなくて、
「いったい、なんなの?何が言いたいの???はっきり言ってよ!」と、
不毛な争いになってしまう可能性も出てきます(;’∀’)
いわゆる、ケンカですね・・・
そしてお互いが後味の悪い思いをしてしまう><
この状態では、人間関係で悩むのも当然です。
コミュニケーションで気を付けることは何?
それでは、ここからコミュニケーションで気を付けることについてお伝えしていきます。
もちろん、気を付けるのはいろんな要素があります。
でも、今の私が1番大切だと感じている事は、『相互理解』です。
一章でお伝えしたように、コミュニケーションをうまく取れなくて
不毛な争いになってしまうことって、とっても多いですね><
そんな時に、『どうして揉めてしまうのか』を考えてみると、
お互いに考えていることや行動にズレが生じてからです。
と言うことは、そのズレや誤解をどう減らしていくか?
という視点を持っていれば良いと言うこと。
そのために大切なのが、相互理解です。
【相互理解】
互いに相手の意見や思惑がどういうものであるのかを知ること。お互いにお互いを理解すること。
※出典:weblio辞書
お互いにお互いを理解すること。
もちろん、完璧に理解することは不可能ですね(;’∀’)
でも、『理解しようとする努力』をすることは出来ると思います。
私たちは、人、それぞれ生きてきた道や育ってきた環境、生活習慣が違います。
だからこそ、その中で刷り込まれてきた価値観や考え方、
生まれつきの感性や特性なども一人ひとり違って当たり前です。
もちろん、同じ部分もあるかも知れません。
とは言え、『完全に同じ』ということはなかなか難しい。
だから、『同じこと』を前提にするのではなく、まず相手に対して
・私とは違う価値観を持っているかも知れない
・私とは違う考えを持っているかも知れない
・私とは違う感覚を持っているかも知れない・・・
などのように考えておくことが大切です。
そうすると、しっかり相手の話を聴くことができます。
そして、しっかり自分のことを伝えようとします。
だって、違うと思っているのだから当たり前ですよね(*^^*)
相手に教えてもらわないと、相手が何を考えているのかは分かりません。
自分が伝えないと、自分のことを分かってもらうことは難しいです。
ところが、『相手も自分と同じ考えだ』という前提でいると、
「聞かなくてもわかっている。言わなくても分かってる。以心伝心よね」
となりがちです。
そして、それが誤解に繋がっていくんですね。
だから、相互理解をするために
『自分と相手は違う存在』という前提を持つことはとても大切です。
その前提に立つからこそ、対処が出来て
誤解も生まれずうまくコミュニケーションを取れるようになるのです。
あなたが今の悩みを解消し、これから先の人生を、
軽やかに生きていくためにはどうしたらいいのか。
その方法を、分かりやすくお伝えしている無料メール講座は、
※ご登録者さまには4つの特典付き!
【参考記事】
いかがでしょうか?
今日は、
「コミュニケーションで気を付けることは何?」
というテーマでお伝えしてきました。
私たちは、意外と一方通行なコミニケーションを取りがちです。
たとえば、自分の言いたいことだけを言って、相手の話を聞かない。
逆に、相手の話だけを聞いて、自分の言いたいことを我慢している。
こういうパターンの人がとても多いと感じます。
あなたは、どうでしょうか?
だからこそ、お互いが相手の話を丁寧に聴き、自分のこともしっかり伝えていく。
そうすることで、相互理解が出来て、
コミニケーションがうまく取れるようになるのです。
誤解を生まないコミュニケーションは、とても気持ちがいいものですよね。
そのためにも、コミュニケーションは『キャッチボール』だと意識しておくことが必要です。
そうすると、お互いちゃんと相手と向き合うことが出来るのだから。
でも、知っているから出来るとは限りません(;’∀’)
私もたびたび失敗を繰り返しています><
でも、その失敗を生かしながら実践練習を重ねることで
私たちのコミュニケーションのパターンは変えていけるのです。
コミュニケーションが上手に取れるようになったあなたの先には
どんな未来が待っていますか?
あなたも人間関係の悩みを手放していきたかったら、
私と一緒に練習していきましょう(*^^*)
あなたが1日も早く、
今、抱えている悩みから解放されることを願っています。
いつでも私は、あなたを応援しています♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
「女性としての役割」や「こうしなきゃ!」に過剰に囚われている自分に気付き、
ものの考え方や価値観を振り返りながら、行動を変えていくのが
チェンジング・カウンセリング®独自の特徴です。
※ご登録者さまには4つの特典付き!
~あなたが、今、抱えている悩みで苦しんでいるなら『チェンジング・カウンセリング®』がお役に立てると思います~
この記事を書いた人
-
~ひきこもりという悩みや生き辛さをチャンスに変えてなりたい自分へと導いていく~
《40代、50代女性専門》チェンジングカウンセラー®の平井いずみです。
現在、鹿児島県在住。インターネットを中心に活動していますが、時々屋久島に出没します。
最新の投稿
- 不登校2024年11月16日共働きでも無理なくできる不登校のこどもを支える6つの工夫
- ひきこもり2024年11月5日ひきこもりの本人と家族がストレスを軽減するための5つの対処法
- 不登校2024年10月24日不登校は本当にデメリット?現状を見直す5つの視点
- ひきこもり2024年10月17日ひきこもり状態でも無理なく始められる体力作りの方法5選
こちらの記事もよく読まれています
ひきこもりという悩みをチャンスに変えて、なりたい自分へと導くチェンジング・カウンセリング®
「こうしなきゃ!」と自分を追い詰めて苦しんでいる
40代・50代女性のあなたへ
あなたのひきこもりという悩みは、お子さんやご家族がひきこもっているからでしょうか?それとも、ご自身がひきこもっているということでしょうか?
ひきこもりという悩みから抜け出すには、どちらの場合においても、まず自分自身が自由になることが必要です。そのために大切な視点が「女性としての役割」や「女らしさ」への囚われ。それが「こうしなきゃ!」と、自分で自分を追い詰めてしまうことに繋がっているからです。
あなたも自分の中に隠れているその視点に気付き、ひきこもりという悩みをチャンスに変えて、なりたい自分を目指していく方法を学んでみませんか?