不機嫌ハラスメント(フキハラ)って知っていますか?

こんにちは。
《女性専門》
あなたの生き辛さやひきこもりという悩みをチャンスに変えて、
今は、さまざまな名前のついた『ハラスメント』があります。
定番の『セクハラ』『パワハラ』以外にも、本当に次々と出てきましたね。
その中で、最近『不機嫌ハラスメント(フキハラ)』が
注目を集めていることを、あなたは知っていましたか?
名前がついているということは、
実際に『フキハラ』で悩んでいる方が増えているということですよね><
実は、私が書いた記事の中で断トツよく読まれているのが、
まさにこの『フキハラ』についての記事です。
もし今、あなたが生き辛さを抱えて疲れ切っているなら、
あなたも当てはまっているかも知れません><
『フキハラ』の対処法は、こちらにバッチリ書いています!
心当たりがある方は、ぜひお読みくださいね(*^^*)
少しでもあなたの心が楽になりますように。
この記事を書いた人

- チェンジングカウンセラー®
-
~ひきこもりという悩みや生き辛さをチャンスに変えてなりたい自分へと導いていく~
《40代、50代女性専門》チェンジングカウンセラー®の平井いずみです。
現在、鹿児島県在住。インターネットを中心に活動していますが、時々屋久島に出没します。
最新の投稿
ジェンダー2023.09.29自立するために必要な「依存」を受け入れる方法
家族2023.09.20ひきこもりのこどもに親亡き後の不安がある方へ
チェンジング・カウンセリング®2023.09.11こどもの問題で親が自分の焦りと向き合うことが必要な理由
チェンジング・カウンセリング®2023.09.08悩んでいる時に専門家と話す3つのメリット
こちらの記事もよく読まれています
ひきこもりという悩みをチャンスに変えて、なりたい自分へと導くチェンジング・カウンセリング®
「女性としての役割」や「女らしさ」に囚われ、
「こうしなきゃ!」と自分を追い詰めて苦しんでいる
40代・50代女性のあなたへ
あなたのひきこもりという悩みは、お子さんやご家族がひきこもっているからでしょうか?それとも、ご自身がひきこもっているということでしょうか?
ひきこもりという悩みから抜け出すには、どちらの場合においても、まず自分自身が自由になることが必要です。そのために大切な視点が「女性としての役割」や「女らしさ」への囚われ。それが「こうしなきゃ!」と、自分で自分を追い詰めてしまうことに繋がっているからです。
あなたも自分の中に隠れているその視点に気付き、ひきこもりという悩みをチャンスに変えて、なりたい自分を目指していく方法を学んでみませんか?
「こうしなきゃ!」と自分を追い詰めて苦しんでいる
40代・50代女性のあなたへ
あなたのひきこもりという悩みは、お子さんやご家族がひきこもっているからでしょうか?それとも、ご自身がひきこもっているということでしょうか?
ひきこもりという悩みから抜け出すには、どちらの場合においても、まず自分自身が自由になることが必要です。そのために大切な視点が「女性としての役割」や「女らしさ」への囚われ。それが「こうしなきゃ!」と、自分で自分を追い詰めてしまうことに繋がっているからです。
あなたも自分の中に隠れているその視点に気付き、ひきこもりという悩みをチャンスに変えて、なりたい自分を目指していく方法を学んでみませんか?