ひきこもりの息子に寄り添うために必要だった2つのポイント
こんにちは。
《女性専門》
あなたの生き辛さやひきこもりという悩みをチャンスに変えて、
子育てをしている中で、子どもに問題行動が出てくると
家庭・・・特に、親としての関わり方に原因があると言われることがあります。
でも実際その背景には、
いろいろなことが複雑に重なり合い絡み合ってますね。
たとえば、子ども自身の特性や性格もあるし、
学校や職場など家庭以外の環境などからの影響も受けているからです。
そのため、親の関わり方も『それらの一つ』というだけだと私は思っています。
ただ、その場合に私たち親が出来ること。
そういう視点で考えると、親の関わり方を変えていくことは
現実的に『親が自分でコントロールできること』なわけです。
それで、もし子どもの問題行動が治まっていくとしたら
試してみるに越したことはありませんね!
実は私には、息子の不登校・ひきこもりという悩みで、
長い間苦しんだ経験があります。
その時、どうしたらいいかわからない不安の中で、
学びを積み重ね、自分自身の行動を変えることで、
息子への関わり方まで変わっていった経緯があります。
すると、時間はかかりましたが
息子は5年以上のひきこもり状態を抜け出し、
いつの間にか、社会人として自立していったのです(*^^*)
それでは、私の『何が変わっこと』が、
息子の自立に繋がっていったのでしょうか?
それは、『息子に寄り添う姿勢を徹底したこと』でした。
だったら、子どもに寄り添うためにはどうしたらいいのか?
そこで今日は、
「ひきこもりの息子に寄り添うために必要だった2つのポイント」
というテーマでお伝えしていきます。
目次
ひきこもりの息子に寄り添うために必要だった2つのもの
まずここで、最初に押さえておいてほしいことがあります。
それは、ひきこもりに限らず、子どもが問題行動を起こすということは、
前提として、親子関係がうまく築けていないことが考えられるのです。
そのため、親自身が子どもとの関係性を改善していく
という視点を持つ必要があるのです。
そう考えてみると、あなたにも
どうしたらいいかが見えてくるのではないでしょうか?
そうです!
子どもとの関係を改善するためには、
まずは、親が子どもに寄り添う姿勢を持つ必要があるのです。
それでは、そのためにどうしたらいいのかという具体的なポイントを、
ここから2つに分けてお伝えしていきます。
息子の気持ちを理解しようとすること
まず1つ目は、息子の気持ちを理解しようとすること。
これは、私たち親の多くが忘れがちだと思います(;’∀’)
当時の私ももちろん、息子の気持ちを置き去りにしていました><
正直、自分を立て直すことで精いっぱい・・・
だって、息子が不登校になったことで母親失格と思い込み、
私自身が体調を崩して、ひきこもり状態になっていましたから><
これでは、息子の気持ちを考えるどころの話ではありません。
だから私は、自分のために
なんとか息子を「普通のレール」に戻そうと必死だったのです><
レールから外れてしまった息子を、そのまま受け入れることができなくて、
本当につらくて、苦しかった・・・
でも、実は当時、私の頭からすっぽり抜け落ちていたことがあったのです。
それは、実際に不登校になったのは息子だということ。
彼には彼の気持ちがあったということ。
息子も本当は苦しんでいたんですよね。
友達が、みんな普通に出来ている『学校に行く』ということを
なんで自分はできないんだろう・・・
年齢によって学校に行くことは、息子もよく分かっていたこと。
年齢によって働き自立することは、息子もよく分かっていたのです。
でも、それが出来ない自分。
あなたがもしその状態だったら、どんな気持ちになるでしょうか?
毎日楽しく過ごせるでしょうか?
そう考えると、一番大切なものが見えてきませんか?
自分の価値観を押し付けないこと
次に2つ目は、自分の価値観を押し付けないこと。
これは・・・
本当に私にとって、苦しい苦しいことでした。
でも実は、息子の気持ちを考えるためにやらなければいけないこと。
それがこの、『自分の価値観を押し付けない』なのです。
ところで、あなたは「24時間戦えますか?」という、
昭和の価値観バリバリのコマーシャルを覚えていませんか?
テレビを通して、これを嫌というほど頭に刷り込まれてきた私たち昭和世代。
特に息子は男の子。
だから、やっぱり当時の私の中には
「男の子だから、このままじゃダメ!しっかりさせなきゃいけない!」
「頑張って学校に行かせないと、この子は社会で生きていけない!」
「今、普通のレールに戻しておかないと大変なことになる!」
こんな思いが渦巻いていたのです><
自分の刷り込まれてきた価値観と、
現実の息子の状態とのギャップに押しつぶされそうでした><
「母親だから、私がなんとかしないといけない!」
「頑張ってやり遂げなきゃいけない!」
「弱音を吐かない!」
私は自分自身に対しても、
これらの価値観で思いっきり縛って痛めつけていたのです><
でも、それでは何も変わらない現実が続きました。
どうしたらいいの?
だから私は、学ぶ中で気付いていったことを実践し、
自分の価値観を感謝しながら手放していきました。
すると、自分が楽になっただけでなく、息子との親子関係も改善(*^^*)
いつのまにか息子の気持ちが外に向かうようになり、
アルバイト、専門学校、就職・・・
という流れにのって、彼のペースで自立していったのです^^
『普通のレール』に戻さなくても、大変なことにはなりませんでした(*^^*)
いや、むしろ私が『普通のレール』を手放したからこそ、
彼は自分の個性に合った仕事に出会い、元気に働き続けられているのだと思います♪
今、あなたが一番大切にしたいものは、なんですか?
あなたが今の悩みを解消し、これから先の人生を、
軽やかに生きていくためにはどうしたらいいのか。
その方法を、分かりやすくお伝えしている無料メール講座は、
※ご登録者さまには4つの特典付き!
【参考記事】
いかがでしょうか?
今日は、
「ひきこもりの息子に寄り添うために必要だった2つのポイント」
というテーマでお伝えしてきました。
もしかしたら、あなたはまさに今、
当時の私のようにお子さんのことで苦しんでいるのかも知れませんね・・・
つらいですね・・・
あなたが今の悩みを抱えてから、どれくらいの年月が経っていますか?
どのくらい、親子で苦しみ続けていますか?
もしあなたがその間ずっと、
自分の価値観をお子さんに押し付けてきたとしたら、
今からちょっと違うやり方を試してみるのもいいかも知れませんね。
ただ、今まで長い間持ち続けてきた価値観です。
自分にとっては当たり前のことだからこそ、まずは気付くことが難しい(;’∀’)
そして、長い間持ち続けてきたからこそ、
それを手放すのには苦しみや痛みを伴いますよね><
でもその先にある明るい未来の為だったら、試してみようと思いませんか?
もし一人で不安だったら、その時は私のことを思い出してくださいね(*^^*)
私の経験や学びで得たやり方をお伝えしながら、しっかり伴走していきます!
あなたも気付くからこそ、変えていけるのです(*^^*)
あなたが1日も早く、
今、抱えている悩みから解放されることを願っています。
いつでも私は、あなたを応援しています♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
「女性としての役割」や「こうしなきゃ!」に過剰に囚われている自分に気付き、
ものの考え方や価値観を振り返りながら、行動を変えていくのが
チェンジング・カウンセリング®独自の特徴です。
※ご登録者さまには4つの特典付き!
~あなたが、今、抱えている悩みで苦しんでいるなら『チェンジング・カウンセリング®』がお役に立てると思います~
この記事を書いた人
-
~ひきこもりという悩みや生き辛さをチャンスに変えてなりたい自分へと導いていく~
《40代、50代女性専門》チェンジングカウンセラー®の平井いずみです。
現在、鹿児島県在住。インターネットを中心に活動していますが、時々屋久島に出没します。
最新の投稿
- 不登校2024年9月9日「不登校はわがまま?」と悩んだ時に知ってほしい親の心構えと対処法
- ひきこもり2024年8月22日ひきこもりのこどものゲーム依存が不安な時の考え方と対処法
- 子育て2024年8月12日「子育てがしんどい!」あなたがそう感じてしまう理由と具体的な5つの対処法
- 不登校2024年8月4日不登校の原因は母親の私?と悩んだ時の考え方とこどもが元気になる方法
こちらの記事もよく読まれています
ひきこもりという悩みをチャンスに変えて、なりたい自分へと導くチェンジング・カウンセリング®
「こうしなきゃ!」と自分を追い詰めて苦しんでいる
40代・50代女性のあなたへ
あなたのひきこもりという悩みは、お子さんやご家族がひきこもっているからでしょうか?それとも、ご自身がひきこもっているということでしょうか?
ひきこもりという悩みから抜け出すには、どちらの場合においても、まず自分自身が自由になることが必要です。そのために大切な視点が「女性としての役割」や「女らしさ」への囚われ。それが「こうしなきゃ!」と、自分で自分を追い詰めてしまうことに繋がっているからです。
あなたも自分の中に隠れているその視点に気付き、ひきこもりという悩みをチャンスに変えて、なりたい自分を目指していく方法を学んでみませんか?