2023年6月5日 / 最終更新日時 : 2024年8月4日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® あなたが学ぶことで得られるものとは? 今、世界は大きな変化の時を迎えています。この先、私たちが生きていく社会がどうなっていくのか、全く予測不可能な時代に突入していますね。私たちが育った昭和の時代は、今までと同じことをやっていれば普通の生活ができました。
2023年5月12日 / 最終更新日時 : 2024年8月4日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® 誰かと揉めないために必要なことはなに? 私たちは、人間関係でよく悩みますね。特に、親子だったり夫婦だったり・・・といった、身近な人間関係で悩むことが多いようです。そして、その大きな原因の一つは、相手に対する不満が大きくなっていくことではないでしょうか?
2023年5月5日 / 最終更新日時 : 2024年8月4日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ おすすめ本 『常識を疑うことから始めよう』を読んで思うこと 今日は、私からあなたへおすすめの本を1冊ご紹介したいと思います。この本は、作家であり、自称「天才コピーライター」のひすいこたろう氏と、企画プロデューサーの石井しおり氏との共著です。タイトルを読むだけで『何を伝えたいのか』が、すぐに伝わってきますよね。
2023年4月20日 / 最終更新日時 : 2025年1月8日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® 自分に対してかける言葉で変わっていく未来 私たちは子どもの頃からずっと、親や先生などの周りの大人たちから、評価されながら成長してきています。そのためどうしても、自分でも自分のことを評価する癖がついています。
2023年4月5日 / 最終更新日時 : 2024年11月27日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 人間関係 『他者から見た自分』と『自分が見ている自分』とは?(私編) 私たちの中には、『いろんな自分がいる』と言われていますね。ところが、頭では分かっていても、「それって本当?」と思うこともあって。確かに『元気な自分』や『落ち込んだ自分』『はしゃいでる自分』など、表立った変化だと気付きやすいかも知れません。でも、もっと細かく具体的に・・・となると、なかなか分かりにくいですね(;’∀’)
2023年3月28日 / 最終更新日時 : 2024年8月4日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ マインドセット 先取り不安にエネルギーを奪われないためのヒント あなたは「先取り不安」という言葉を知っていますか?それは、まだ起きていないことについて心配し、胸騒ぎが起きてくることです。「もし、○○になったらどうしよう・・・」「もし、〇〇が起きたらどうしよう・・・」
2023年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年3月8日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ マインドセット あなたに我が子の悩みがあるなら試してほしい2つのこと あなたは今、何かお子さんのことで悩んでいらしゃいますか?『お子さんについての悩み』といっても、いろいろありますね。それが、成長段階の1つのプロセスであれば、そこまで心配しなくても大丈夫かもしれません。ただ、お子さんの不登校やひきこもりなど、いわゆる『問題行動』にくくられている悩みだと、本当に苦しいですね・・・
2023年3月4日 / 最終更新日時 : 2024年8月4日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® あなたはどんな生き方を選びますか? 私たちは日々の生活に追われ、自分がどんな『生き方』をしているのか考える余裕がなかなか持てません。そのため、同じようなパターンを日々繰り返しながら生きています。それがたとえ、自分にとって生き辛いものであっても、それが当たり前になってしまうと『いつもの生活』として通り過ぎて行きます。
2023年3月2日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® あなたが自分の価値観を変えるのは誰のため? 私が、このブログの中で割とよくお伝えしているのが、価値観を変えていくことです。でも、これはなかなか難しい><少なくとも、あなたが数十年持ち続けた価値観です。しかもそれは、自分にとってはごく当たり前のこと。だから、その価値観によって自分が生き辛くなっているかも知れないことにも気付けない。こういうことが、普通に起こってきます。
2023年2月25日 / 最終更新日時 : 2024年8月4日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® 私たちが『やらない言い訳』を考えてしまうのはなぜ? あなたは、自分で『やろう』『やりたい』と思ったことを先延ばしにして、結局やめてしまっていることがありませんか?そのために、(無意識に)一生懸命やらないための言い訳を考える。そして「ま、今じゃなくていいっか~」となって、終了!いつの間にか、その『やろう』『やりたい』と思ったことは無かったことにされていきます。これ、私は結構やってました(;’∀’)