2025年2月2日 / 最終更新日時 : 2025年2月2日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ひきこもり ひきこもりのこどものサポートで疲れた心身を解放する5つの具体策 ひきこもり状態のわが子を支えるのは、想像以上に忍耐と愛情が求められる大変な仕事と言えます。そのため、支える側である親自身が疲れてしまうことも少なくありません。『自分がもっと頑張らないと。何とかしなくっちゃ!』という気持ちや、先の見えない不安、世間の普通から外れた孤立感に押しつぶされそうになることも・・・実際、私自身、高校1年生で不登校になり、5年以上のひきこもり状態だった息子のことで悩んだとき、まさにこのような状況でした。
2024年12月26日 / 最終更新日時 : 2025年2月24日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ひきこもり 親子の衝突を避けるには?ひきこもりの家庭で心の余裕を取り戻す方法 私は以前、息子の不登校・ひきこもりという悩みを抱え、本当に苦しんだ経験があります。その当時は息子との親子関係も悪く、何かと衝突することが多くてさらに悩みを深めていました。でも、当然息子との衝突は、心地いいものではなく・・・だから私は、ずっと「息子との関係性を良くしたい!」「ちゃんと本音で話しが出来るようになりたい!」という思いを抱えていたのです。
2024年8月12日 / 最終更新日時 : 2025年2月24日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 子育て 「子育てがしんどい!」あなたがそう感じてしまう理由と具体的な5つの対処法 妊娠・出産のプロセスは、人それぞれいろいろありますが…それでも「おぎゃ~」と産声をあげて我が子が産まれてくると、嬉しくて幸せな気持ちになる人が多いのではないかなと思います。ただ私たち女性には、その瞬間に、いきなり「母親」という役割がのしかかってくるのが現実。
2024年5月14日 / 最終更新日時 : 2024年8月3日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 自己理解 誰かに対してイライラするのはどんな時? あなたは、どんな時にイライラしますか?何かの出来事に対してでしょうか。あるいは、誰かの言動に対してかも知れませんね。でもそれって、ある意味当たり前のことなのです。と言うのも、私たちの中には、さまざまな価値観や感情があるからです。
2024年3月20日 / 最終更新日時 : 2024年8月3日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ マインドセット 自分に自信を持てないあなたへの3つのヒント あなたはいつも、つい周りと比べては自分を否定し、自分責めのループに入って苦しんでしまうことがありませんか?そんなことをずっと続けていれば、自信がなくなるのも当たり前ですね。
2024年1月25日 / 最終更新日時 : 2024年8月4日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 自分の在り方 自己理解を深めるために必要な2つのこと 私たち昭和世代の多くの女性は、他者の世話を焼き、他者のために生きることを期待され続けてきました。そのため、自分のことに目を向ける時間はほとんどなかったと感じています。それはもちろん、私も同じです。
2023年12月10日 / 最終更新日時 : 2024年12月3日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 自分の在り方 ストレスに押しつぶされないために必要な3つのこと 早いもので、2023年も残りわずかで終わろうとしています。年末年始を迎えるこの時期、特に私たち女性は仕事の忙しさだけでなく、大掃除とかおせちとか・・・普段の家事以上に気をつかう時期でもあるのです。これって本当にストレスですよね(;’∀’)
2023年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年8月4日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ マインドセット あなたの中に『もう一人の自分』を育ててみませんか? ここ数年、本当に激しく社会が変わってきているのを、あなたも感じていらっしゃるのではないでしょうか?世界に目を向けると、各地で起きている戦争!今の日本の立ち位置だと、「よその国のこと」では済まされない事態も、不安視されています。
2023年4月3日 / 最終更新日時 : 2024年8月3日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ジェンダー 家族の機嫌より自分の機嫌をとろう あなたの1日は、どのように始まりますか?「わ~♪今日も1日楽しいぞ!何をやって過ごそうかな」こうやって、毎朝起きた瞬間から1日を楽しむために考えているでしょうか?それとも・・・「あぁ・・・今日も目が覚めちゃった><」「また1日中、仕事と家族の世話で忙しく過ごさないといけないのか・・・ゆううつだなぁ」
2023年3月28日 / 最終更新日時 : 2024年8月4日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ マインドセット 先取り不安にエネルギーを奪われないためのヒント あなたは「先取り不安」という言葉を知っていますか?それは、まだ起きていないことについて心配し、胸騒ぎが起きてくることです。「もし、○○になったらどうしよう・・・」「もし、〇〇が起きたらどうしよう・・・」