2019年8月3日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® ひきこもりという悩みを自分で引き受ける覚悟 このブログを読んでいるという事は、今あなたは、“ひきこもり”という悩みを持っているのですよね。だとしたら、自分のことであれ、身近な大切な人のことであれ、ひきこもりという悩みが生じた時に気を付けないといけないことがあります。それは、その悩みが『誰の問題なのか』ということ。
2019年7月18日 / 最終更新日時 : 2025年4月7日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 家族 ひきこもりの息子が変わっていく親の接し方 このブログを読んでいただいているという事は、今あなたは、ひきこもりの息子さんに対する接し方で悩んでいるのではないでしょうか。息子さんの様子に一喜一憂しながら、日々右往左往しているのではありませんか?苦しいですよね・・・私もそうでした。息子が不登校になった時、どう接したらいいのか正直全く分からなくて本当に辛かったです><
2019年7月11日 / 最終更新日時 : 2025年6月14日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 家族 ひきこもりの息子に施設を勧められた時の考え方 このブログを読んでいただいているという事は、今あなたは、息子さんのひきこもりで悩んでいるのではないでしょうか。我が子のひきこもりは、親にとって本当に辛く苦しい悩みですよね。特に、息子さんが生まれてから一番長い時間を一緒に過ごしている母親のあなたは、心が引き裂かれるくらいの苦しみを感じているのではありませんか?
2019年7月6日 / 最終更新日時 : 2025年6月8日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 息子 ひきこもりだった息子にとってのネットゲーム このブログを読んでいただいているという事は、今あなたは、息子さんのひきこもりやゲームのことで悩んでいることと思います。ひきこもっていた頃の息子は、起きている時間のほとんどをネットゲームに費やしていました。でも息子だけではなく、ひきこもっている時にネットゲームに依存しているような状態になっている可能性は、とても高いのではないでしょうか。
2019年7月3日 / 最終更新日時 : 2025年6月12日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ジェンダー ひきこもりという悩みと理想の家族観 このブログを読んでいただいているという事は、今あなたは、ひきこもりという悩みを持っていることと思います。それは、あなた自身のことでしょうか?それとも家族など、あなたの身近にいる大切な誰かのことでしょうか?どちらにしても今のあなたは、ひきこもりという悩みを持っていることで苦しみ、本当に長い長いトンネルの暗闇の中、たった一人でうずくまっているような気持ちで毎日を過ごしているのではありませんか?
2019年6月26日 / 最終更新日時 : 2025年3月2日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ マインドセット 母親が我が子のひきこもりという悩みを乗り越える方法 このブログを読んでいただいているという事は、今あなたは、お子さんの不登校やひきこもりで悩んでいるのではないでしょうか。「まさか、うちの子がひきこもりになるなんて・・・」と、なかなかその現実を受け入れることが出来ずに苦しんでいることと思います。