ひきこもりの息子が自己肯定感を持てるようになった理由
こんにちは。
《40代、50代女性専門》
ひきこもりという悩みをチャンスに変えて、なりたい自分へと導いていく
チェンジングカウンセラー®の平井いずみです。
このブログを読んでいただいているという事は、
今あなたは、ひきこもりの息子さんのことで
悩んでいるのではないでしょうか。
息子は、高校1年の夏休み明けから
体調が悪くなり、
学校に行ったり行かなかったりを
繰り返すようになりました。
その間、登校出来るように
色々試してはみたものの、
3学期には完全不登校に突入。
課題を提出して、
何とか2年生に進級しましたが
なかなか登校出来ず、
結局学年末で退学しました><
こうして所属が無くなった息子は、
“ひきこもり” という状態に
なっていったのです。
あなたの息子さんは、
不登校でしょうか?
それとも、所属が無くなり
“ひきこもり” という状態に
なっているのでしょうか?
どちらにしても、
母親としては不安でたまりませんよね・・・
当時の私も、
本当に悩んでいたのでよく分かります。
実はひきこもりになるということは、
『今の自分ではだめ』
と自己否定に陥っている状態><
だから、そこから抜け出し
自己肯定感を持てるようになることが、
ひきこもりから抜け出すことに
繋がっていきます。
では、自己肯定感とは
いったいなんでしょうか。
それは、そのままの自分を認め
「自分は大切な存在」
「自分はかけがえのない存在」
だと思えること。
実際息子も、
自己肯定感を持てるようになると、
あっという間に
変わっていきました。
そこで今日は、
「息子が自己肯定感を持てるようになった理由」
についてお伝えしていきます。
目次
息子が自己肯定感を持てるようになったきっかけ
ひきこもりになって、
毎日ネットゲームに明け暮れていた息子。
そんな生活の中で、
1年足らずでしたが
料理を作ってくれていた
時期がありました。
そしてこの料理作りこそが、
思いがけず息子の自己肯定感を
育ててくれていたのです。
料理作りが自己肯定感と、
どうして繋がるのか・・・
あなたはちょっと、
戸惑っているかも知れませんね。
でも、それは当然です。
私自身、初めは
全く想像していなかったですから。
それでは経緯を書く前に、
まず料理を作る意味について
お伝えしておきます。
料理を作るということ
私たちが生きていくうえで
『ご飯を食べる』というのは、
命に直結すること。
絶対に欠かせない
大事なことですよね。
そしてそのために必要なのは、
『料理を作れる』こと。
どんな状況になっても、
自分でごはんを作ることさえ出来れば、
何とか命を繋いでいけます。
自立するためにも、
不可欠です。
ということは、料理を作るのは、
“自分で自分を守るための手段”
だとも言えるのです。
そう考えた時、私たち女性は
『女は家庭』という言葉に象徴されるように、
家事をする役割を背負っているため、
上手下手は別にして、
料理を作れる人が
割と多いのではないかと思います。
そして自分が
親から言われてきたように
「女の子なんだから料理くらいしなさい」
と娘には言う・・・
ところが男の子の場合、
今の社会では『男は仕事』
という考え方が根強く残っているため、
逆に、料理を始めとして
家事をさせていないケースが
多くみられます。
『大人になるまでは母親、
結婚したら妻、年をとったら娘』
に身の回りの面倒をみてもらっている。
そんな男性が、
あなたの周りにも
結構いるのではないでしょうか?
そうすると何が困るかというと、
自分1人では
何も出来ない状態になってしまうのです><
つまり、
“自分で自分を守るための手段”を
学べなかったということ。
これって、男性にとっては、
ある意味死活問題ですよね><
あなたの息子さんは、
どうでしょうか?
たまには、
料理をしたりすることがありますか?
息子が料理作りを始めたのは?
そうかと言って、
息子が子どもの頃から
料理を作るのが好きだった
という訳ではありません。
それどころか、
私自身が子ども達に
あまり手伝いをさせなかったこともあり、
ほとんど料理など
したことはありませんでした(-_-;)
“自分で自分を守るための手段”を、
私は子どもたちに
教えていなかったのです。
これは、
本当に大失敗だったと猛反省><
このように、
私自身がそういうことに
無頓着なままで
子育てをしていたので、
息子が料理作りを始めたのは
彼がひきこもりになってからでした。
息子に「お母さんを助けて」と言えたらやって来たチャンス
息子のひきこもりに悩んでから、
私は自分自身の生き方が
大きく変わっていきました。
【関連記事】ひきこもりの息子が変わっていく親の接し方
子ども達の成長に合わせた
仕事の選び方を止め、
自分のやりたい仕事を
見つけようと転職。
そして何カ所かの勤務を経て、
毎日ではないですが、出勤した日は
フルタイムで働く仕事に就きました。
そのため帰宅が遅くなるので、
私の出勤日の晩ご飯を
お願いしようと思い付いたのです。
でもこれには、私自身が
かなり考え方を見直さないといけないことが
2つありました。
私が息子に頼ること
まず1つ目は、私自身のこと。
『結婚したら、家事・育児は女性の仕事』
という価値観を
しっかり刷り込まれていた私。
妻や母・嫁などの役割を、
無理してでも、出来るだけ
自分の力でやるべきだと思っていました。
そんな中、息子のことがあって、
私は少しずつ考え方を柔軟にしていく
練習をしていきました。
とは言えまだ、
ひきこもりの息子に
晩ご飯作りを頼むというのは
結構ハードルの高いことでした><
だって頑張れば自分で出来ることを、
息子に頼ってしまうことになるのだから・・・
これって、甘えなんじゃないか
という考え方も顔を出したり(;’∀’)
それでも、役割に忙しくて
自分のことを後回しにしがちな中で、
意識してセルフケアのため
週に何度か整体に通ってました。
でも、パートならこの生活も可能でしたが、
フルタイムでは
なかなかそうもいきません><
だからこそ、
家事のために早く帰ることよりも、
整体に寄るという
「自分を大切にする時間を優先する練習」
をしようと思いました。
それでやっと
「お母さんを助けて」と、
息子に晩ご飯作りを
お願いすることにOKが出せたのです。
あなたも、無理して
自分一人で何もかも
やろうとしていませんか?
息子の反応への不安や迷い
2つ目は、息子の反応でした。
もし息子がこのことを
プレッシャーに感じて、
もっと心が折れてしまったら
どうしようという不安。
ひきこもりになってから
すでに何年か経ち、
息子は家の中ではとても元気になっていました。
家族ともよくしゃべるし、
一緒にご飯も食べる。
昼夜逆転ではあったけれど、
取り合えず、手伝いを頼むと
やってくれるし、
暴言も暴力もない。
もちろん、まだ不安定な面はあり、
息子にとって
都合の悪い話題になると
機嫌が悪くなって、
部屋にひきこもることもありましたが・・・
それでも、息子が
『ほぼ家から出ない』ということ以外は、
本当に穏やかな凪のような生活。
だからこそ
「その生活を崩してしまう可能性のあることを
今、やってしまってもいいのか」
という迷いや不安が、
私の中にはありました。
最終的に決められたのは
「伝えた結果は全部、
私たち親子の経験になる」
と思えたことです。
結局、私は、
不安や迷いを抱えたまま、
自分の気持ちを
息子に伝えたのです。
息子が自己肯定感を持てるようになった理由
その頃娘は、
県外の大学に行っていて
自宅にはいませんでした。
そこで、夫と息子の3人で話をし、
私は初めて
「お母さんを助けてほしい」と
息子に頼みました。
すると
「出来るかどうか分からないけど、
やれる範囲でやってみるよ」と、
息子が引き受けてくれて(*^^*)
引き受けてくれたことに
驚きながらも、
すごく嬉しかったのを
覚えています^^
息子との約束
実は、私たち夫婦は、
息子と約束をしていました。
・その日の晩ご飯を息子に任せる以上、
何を出してもOK。
・昼夜逆転の不規則な生活だったため、
時間が合わずに何も出来ていなくてもOK。
・何も無かった時は、
私たち夫婦は自分たちで、
お茶漬けでも即席ラーメンでも
あるもので済ませる。
・やってみて難しかったら、
いつでもやめてOK。
息子が少しでも、
晩ご飯作りへのハードルを下げられるように、
これらの約束を考えました。
そして、これが結果的には
良かったのだと思います。
それと、もう1つ。
夫と2人でこっそり決めたのは
『どんなものでも、
絶対に文句を言わず食べること(笑)』
そして私は、出勤の日は
置手紙と一緒にお金を置いて
出かけるようになりました。
すると息子は、
自分で決めたその日の献立に
必要なものを買いに、
バイクに乗ってスーパーへ。
こうして、それまでは、
ほぼ家にひきこもり状態だった息子が、
スーパーに買い物に
行けるようになったのです^^
息子の変化
こうして、週に3日~4日、
息子が晩ご飯を作る生活が
スタートしました。
息子に頼ることを決め、
色々な不安や迷いを持ちながらも
それらを抱えたまま
彼に「助けてほしい」と
伝えたことがきっかけで、
息子はどんどん変化していったのです^^
面白かったのが、レシート^^
息子はその日に貰った
レシートとお釣りを、
必ずテーブルに置いていたので、
買ってきた品物が分かるんですね。
初めの頃は、
律儀にも献立に必要な物ばかりが
レシートに載っていました。
ところがしばらくすると、
お菓子とか飲み物が
載るようになってきたのです(笑)
それに気付いた時
「今日はこれが欲しかったのね」と、
私はすごく嬉しかったのを
覚えています。
もちろん帰宅すると
何も準備されてなくて、
ぐっすり寝たままの時も
ありました(^^;;
それでもしばらくすると、
昼間のうちに準備して、
「今から寝るので夜起きるのが遅くなるから、
レンジに作って準備してあるのを食べてね」
などと、置手紙があることも。
息子は自分なりに
生活のリズムを考えて、
工夫出来るように
なっていったのだと思います。
そして、初めは
全く想像もしていなかったのですが、
実はこの晩ご飯作りが、
息子にとっては
ひきこもりから抜け出すための、
大きなチカラになっていたのです。
料理作りで手に入れた自己肯定感
今振り返って思うことは、
家族のために料理を作ることって、
自分が家族の一員として
役に立っていることを証明し、
それを体感出来るという
大きな意味があったということ。
献立を考え、
買い物に行き、作ること。
これを息子が
本格的に自分の力だけでやったのは、
もちろんこの時が初めてでした。
そして家族で一緒に晩ご飯を食べ、
みんなが笑顔の食卓。
生きていてくれるだけでOK
というところまで
私たちがハードルを下げていた息子が、
晩ご飯を作ってくれるのです^^
感動でしかありません。
「おいしいよ」
「ありがとう」と、
自然と息子に
感謝していました。
こうやって・・・
自分の力だけで
晩ご飯を作りながら達成感を味わい、
それを家族に喜んでもらえることで
自己肯定感が上がっていく。
やっていることは、
ほんのささいな一歩
だったかもしれないけれど、
その一歩を
積み重ねていくうちに
息子の中で
ひきこもりから抜け出すエネルギーが
貯まっていったのだと思います。
晩ご飯作りを開始して
半年程経った頃、
息子はゲーム仲間とのオフ会に行く
と言って、
1人で準備をして
4泊五日の旅に出かけました^^
オフ会から無事帰宅。
その後しばらくすると、
面接の準備を始めて
コンビニでのバイトを開始。
こうして息子は、
晴れて、晩ご飯づくりから
卒業したのです(^_-)-☆
更に、料理をする
経験を積んだことで、
息子は会社の長期出張の時にも、
外食だけではなく
時には自分でご飯を炊き、
お弁当を詰めたりもしていました。
少しずつ息子は、
自分の世話を自分で焼くことが
出来るようになっています。
このように、
「女性としての役割」や「こうしなきゃ!」に過剰に囚われている自分に気付き、
ものの考え方や価値観を振り返りながら、行動を変えていくのが
チェンジング・カウンセリング®独自の特徴です。
あなたも、あなたの抱えている悩みの解消に、
チェンジング・カウンセリング®を取り入れてみませんか?
【参考記事】
いかがでしょうか?
今日は、
「息子が自己肯定感を持てるようになった理由」
についてお伝えしてきました。
あなたの息子さんは、今、
自分が誰かの役に立っているということを
実感出来るような体験が、
何か出来ているでしょうか?
私も、息子に
晩ご飯作りをお願いするときには、
こんなにも嬉しい結果に繋がっていくとは
思ってもみませんでした。
なんせ、不安や迷いで
思いっきり
悩んでいたくらいですから><
でもどんなところにも、
きっと、こうして
突破口があるのだと思います。
そういう視点を持つことで、
もしかしたら息子さんも
何かが変わって行くかも知れませんね。
息子さんにとっての突破口が、
一日も早く見つかるように応援しています。
あなたが1日も早く、
悩みから解放されることを願っています。
いつでも私は、あなたを応援しています♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
~あなたが、ひきこもりの息子さんのことで悩んでいるなら『チェンジング・カウンセリング®』がお役に立てると思います~
この記事を書いた人
-
~ひきこもりという悩みや生き辛さをチャンスに変えてなりたい自分へと導いていく~
《40代、50代女性専門》チェンジングカウンセラー®の平井いずみです。
現在、鹿児島県在住。インターネットを中心に活動していますが、時々屋久島に出没します。
最新の投稿
- ひきこもり2024年12月12日ひきこもりの8050問題で悩まないように今すぐ親ができること3選
- 不登校2024年12月4日もう後悔しない!こどもの不登校の対応方法4選|私の失敗談3つも紹介
- ひきこもり2024年11月29日ひきこもりのわが子の才能を引き出すために必要な4つの視点
- 不登校2024年11月16日共働きでも無理なくできる不登校のこどもを支える6つの工夫
こちらの記事もよく読まれています
メルマガ登録音声セミナープレゼント『脱不登校・ひきこもり! 母子コミュニケーション術5選』
「女性としての役割」・「女らしさ」に囚われ、
「こうしなきゃ!」と自分を追い詰めて苦しんでいる40代以上のあなたへ
気持ちをラクにする、チェンジング・カウンセリングⓇメール講座(全9日間)
【登録特典】音声セミナープレゼント(24分34秒)
「なんで私はいつもこどもの機嫌ばかり取ってしまうんだろう・・・」と、
不登校・ひきこもりのわが子に、どう接していいか分からないあなたが、
こどもと心が通いあう、新しい関係を築けるようになるコツを、たっぷりお伝えしている音声セミナーです。
『脱不登校・ひきこもり!
母子コミュニケーション術5選』
この音声セミナーを聴き、9日間届くメール講座を毎日読み進めていくと、これまでの生きづらさの理由に気付き、自分の生き方や在り方を振り返るきっかけになること間違いなし!
すると、これからの未来が明るく見えて来る(*^^*)
あなたも自分の中に隠れているその視点に気付き、ひきこもりという悩みをチャンスに変えて、なりたい自分を目指していく方法を学びましょう。