『親が変われば子も変わる』という言葉で苦しんでいるあなたへ
こんにちは。
《40代、50代女性専門》
ひきこもりという悩みをチャンスに変えて、
チェンジングカウンセラー®の平井いずみです。
このブログを読んでいただいているということは、
あなたは、子育てについて
何か悩んでいらっしゃるのかもしれませんね。
実は私も、かつて一人の母親として、
子育てで思い悩んでいました。
と言うのも、今は社会人として働いていますが、
かつて不登校・ひきこもりだった息子がいて・・・
その息子のことで、本当に長い間、
辛く苦しい日々を過ごしていた経験があるのです。
もしかしたらあなたにも、
不登校・ひきこもりのお子さんがいらっしゃるのでしょうか?
そして、まさに今、
この『親が変われば子も変わる』いう言葉に
苦しんでいるのでしょうか?
私もこの言葉で苦しんだことを、
いまだに忘れられません。
その頃は、本当に自分を責めていましたね~
だって、当時は息子がひきこもりから抜け出せない状態を・・・
“親である私の息子への接し方がまだまだダメだから、
息子は変わらないのだ”と考えていたのです(-_-;)
そのため・・・
「もっともっと変わらないとダメ!」
「何年間も、あなたは何やってたの???」
自分に対してこんな言葉を投げつけては、
自虐のループに><
あなたも、私みたいに
自分で自分を責めているかも知れませんね・・・
だけど、実はこの自虐のループから
抜け出す方法があるのです。
実際に『親が変われば子も変わる』という現実が、
我が家にも起きました。
だからぜひあなたにも、
この言葉を苦しい呪縛ではなく、
明るい希望に変えて欲しいと私は考えています。
そこで今日は、
「『親が変われば子も変わる』という言葉で苦しんでいるあなたへ」
というテーマで、お伝えしていきます。
目次
なぜ、『親が変われば子も変わる』という言葉で苦しむのか
私たちのように、
我が子が不登校・ひきこもりになった親は、
なぜこの『親が変われば子も変わる』という言葉で
苦しむのでしょうか?
あなたは、どのように考えていますか?
私がこの言葉に縛られていた時、
私を変えようと頑張っていた目的は、
実は自分のためではありませんでした。
“息子が変わることを期待し、
それを前提にして、
そのために自分を変えないといけない”
と考えていたのです。
つまり、その時の私が変わる目的は、
あくまでも息子を変えるため(-_-;)
自分が変わることで、
息子をコントロールしようとしていた
ということです><
「自分が変わる」⇒ あくまでも手段
「息子を変える」⇒ 本当の目的
今振り返ると、私の場合はこんな感じでした><
あなたはどうでしょうか?
もしかしたらあなたも、
「子どもを変えるために、自分が変わろう」と、
思っているのでしょうか?
実は、これこそが
大きな勘違い><
その考え方では、
目的はあくまでもお子さんが変わること。
なので、お子さんが
ひきこもりから抜け出さない限り、
あなたはずっと
苦しみ続けることになるのです。
一生懸命自分を変えようと努力し、
どんなに頑張っても
お子さんに大きな変化はない・・・
その状態が続けば続くほど、
当然疲れ切って
無力感に襲われてきますよね。
しかも、成果が上がらないことで、
やり方がまずいのではないかと
自分を責め続ける。
それに加えて、
手段としてむりやり
自分を変えようとすることで、
自分ばかり我慢させられている感覚まで
生じてしまう可能性も・・・
そして、どんどんあなたは
辛く苦しい状態へと、
追い込まれていくのです><
親が変わるのは誰のためかを理解する
そこで、このような
自虐のループから抜け出すためには、
どうしたらいいのでしょうか。
それは、親が変わるのは誰のためか?
ということを、しっかり考えること。
親が変わるのは、
子どものためでしょうか?
それとも、
親自身のためでしょうか?
あなたは、
どのように考えていますか?
今あなたが、お子さんの
不登校・ひきこもりで悩み苦しんでいる
とすると、
この時考える必要があること。
それは、あなたの悩みが
誰の問題かということです。
不登校・ひきこもりになっているのは、
お子さんですよね。
ということは、
あなたの問題では無いということ。
だからあなたがどれだけ頑張っても、
お子さんが自分で動かない限り、
ひきこもりから抜け出すことは出来ないのです。
『馬を水辺に連れて行くことはできても、
水を飲ませることはできない』
こんなことわざがあるのを、
あなたはご存じでしょうか?
のどが渇いているだろうと考えた飼い主が、
馬を水辺に連れて行ったからといって、
実はその馬が水を飲むとは限りません。
馬自身、のどが渇いていなければ、
どれだけ環境を整えても
水を飲まないのですよね(;’∀’)
要するに本人にその気がないのに、
周囲が気を揉んだり強制しても
無駄というたとえです。
ということは・・・
お子さんが、自分で
ひきこもりから抜け出そうと思わない限り、
あなたがいくら頑張っても
お子さんを動かすことは難しいのです。
もちろん、お子さんが
不登校・ひきこもりの状態だと、
母親であるあなたが苦しむのは
とてもよくわかります。
私も、本当に
苦しみましたから・・・><
だけど、私が息子と一緒に苦しんだから、
息子がひきこもりから
抜け出せたわけではありません。
むしろ・・・逆(;’∀’)
息子は息子の問題を、私は私の問題を・・・
それぞれ自分のために
クリアしていったからこそ、
息子はひきこもりから
抜け出せました。
『親が変われば子も変わる』
という言葉で、
しっかり理解しておくことは、
次の3つです。
1.親が子どもを変えることは、
出来ないこと。
2.親が変えられるのは、
自分自身だけであること。
3.その目的は、自分の苦しさを減らし、
自分が楽になっていくこと。
【関連記事】ひきこもりという悩みをジェンダーの視点で考える
『親が変われば子も変わる』をあなたの希望にするためには
『親が変われば子も変わる』という言葉で
あなたが苦しんでいた理由が、
ここまでで、少し
見えてきたのではないでしょうか。
そして、あなたが今
この言葉で本当に苦しんでいるのなら・・・
もしかしたらあなたは、
私がしていたように
お子さんを変えることを目的に、
自分を変えようと
しているのかも知れません。
だからこそ苦しい状態のまま、
今に至っているわけですよね><
私もそうだったので、
本当によく分かります(-_-;)
でも、それならここで一旦、
『子どもを変えるために自分を変える』
状態を、このまま
続けていっていいのかを
考えてみてくださいね。
だって・・・
苦しいんですよね><
だって・・・
あなたがどんなに頑張っても、
お子さんは
変わらないんですよね><
だったら、
今までとは違う方法を
試してみてはどうでしょうか。
ここからちょっと、
あなたの意識を変えてみませんか?
親が変わるのは親自身、
つまりお子さんのためではなく
あなた自身のためにという意識への
転換です。
実は、これは
あなた自身に焦点を合わせることにつながります。
お子さんの状態がどうであれ、
あなた自身がこの辛い状態から抜け出すためには
どうしたら良いか、というとことですよね。
実は、お子さんが不登校・ひきこもりの状態でも、
全然気にしないお母さんも実際にいるのです。
でも私にとっては、
とてつもなく大きな問題でした。
だからこそ、息子を
何とかコントロールしてまで
変えようとしていたのです><
ある意味、息子を
『普通というレールに戻さなければ』
という強迫観念とも言えますよね。
そして、これを手放したことで、
私自身がどんどん変わり
楽になっていきました。
もちろん、簡単に
手放せたわけではありません。
そのために、本当に
強い覚悟と大きな痛みを伴う、
いくつもの作業が必要でした。
なんでそんなに、息子を
『普通というレールに戻さなければ』
という強迫観念を
私は持ってしまったのか・・・
そういう、私自身の背景を
知る必要もありました。
そのために、
自己理解を深めていくと、そこには、
良い母でなければ・・・
良い妻でなければ・・・
良い嫁でなければ・・・
などの、私が持っていた女性役割への、
過剰なまでの刷り込みがありました。
あなたもまずは、
自分に焦点を合わせる努力を
積み重ねてみてくださいね。
そうすると、自分のことだから、
少しずつでも
結果を出すことが出来るのですよ^^
これは、私にとって
とても大きなチャンスになりました。
そうすることで、いつの間にか
『親が変われば子も変わる』が、
現実のものとなっていたのです(*^^*)
不思議なことに、
私が自分のために変わっていくことで楽になり、
生き辛さが減っていく。
そのために重要だったのが、
ジェンダーの視点でした。
良い母・・・良い妻・・・良い嫁・・・ですね。
それらを、
私が少しずつ手放していくにつれて、
不思議と息子も徐々に動き始めました。
そして、いつの間にかひきこもりから抜け出し、
ステップを踏みながら社会人に^^
今ではすっかり、
経済的にも自立しています(*^^*)
あなたが今の悩みを解消し、これから先の人生を、
軽やかに生きていくためにはどうしたらいいのか。
その方法を、分かりやすくお伝えしている無料メール講座は、
※ご登録者さまには4つの特典付き!
【参考記事】
いかがでしょうか?
今日は、
「『親が変われば子も変わる』という言葉で苦しんでいるあなたに」
というテーマで、お伝えしてきました。
この言葉を呪縛としてではなく、
希望にしていくために必要なこと。
それは、あなたが
お子さんへのコントロールを手放し、
自分自身に
焦点を合わせていくことです。
それによって、
なぜ自分がこんなに
不登校・ひきこもりを問題と感じるのか。
その背景には何があるのか。
などに気付くことで、
あなたは新しい視点を
獲得することが出来るのです。
その新しい視点で、あなたが
自分の行動をコントロールする練習を
積み重ねることで、
生き辛さが軽くなっていく^^
それとリンクするように、
いつの間にかお子さんも
身軽になっていけると私は信じています。
いつでも私は、あなたを応援しています♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
「女性としての役割」や「こうしなきゃ!」に過剰に囚われている自分に気付き、
ものの考え方や価値観を振り返りながら、行動を変えていくのが
チェンジング・カウンセリング®独自の特徴です。
※ご登録者さまには4つの特典付き!
~あなたが、今、抱えている悩みで苦しんでいるなら『チェンジング・カウンセリング®』がお役に立てると思います~
この記事を書いた人
-
~ひきこもりという悩みや生き辛さをチャンスに変えてなりたい自分へと導いていく~
《40代、50代女性専門》チェンジングカウンセラー®の平井いずみです。
現在、鹿児島県在住。インターネットを中心に活動していますが、時々屋久島に出没します。
最新の投稿
- 不登校2024年11月16日共働きでも無理なくできる不登校のこどもを支える6つの工夫
- ひきこもり2024年11月5日ひきこもりの本人と家族がストレスを軽減するための5つの対処法
- 不登校2024年10月24日不登校は本当にデメリット?現状を見直す5つの視点
- ひきこもり2024年10月17日ひきこもり状態でも無理なく始められる体力作りの方法5選
こちらの記事もよく読まれています
ひきこもりという悩みをチャンスに変えて、なりたい自分へと導くチェンジング・カウンセリング®
「こうしなきゃ!」と自分を追い詰めて苦しんでいる
40代・50代女性のあなたへ
あなたのひきこもりという悩みは、お子さんやご家族がひきこもっているからでしょうか?それとも、ご自身がひきこもっているということでしょうか?
ひきこもりという悩みから抜け出すには、どちらの場合においても、まず自分自身が自由になることが必要です。そのために大切な視点が「女性としての役割」や「女らしさ」への囚われ。それが「こうしなきゃ!」と、自分で自分を追い詰めてしまうことに繋がっているからです。
あなたも自分の中に隠れているその視点に気付き、ひきこもりという悩みをチャンスに変えて、なりたい自分を目指していく方法を学んでみませんか?