コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひきこもりで悩んでいた私が人生を好転させた方法

  • プロフィール
  • 体験セッション
  • 親子の会話動画講座
  • 人間関係の会話動画講座
  • お客様の声
  • 無料メール講座
  • お問い合わせ

『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ

  1. HOME
  2. 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ
2025年1月24日 / 最終更新日時 : 2025年11月26日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ひきこもり

ひきこもりの「お風呂問題」|親が知るべき前提と3つのアプローチ

ひきこもりのこどもがいると、多くの家庭で「お風呂に入らない問題」が起きて、困っている親御さんがいらっしゃいます。実際私も、不登校から5年以上のひきこもり状態だった息子がいるため、 お風呂に入らないことが原因で親子でもめたことが何度もありました。 

2025年1月19日 / 最終更新日時 : 2025年11月26日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 不登校

不登校でも大丈夫!未来を切り開いた5人の成功者とサポートのヒント

こんにちは。   《40代以上女性専門》あなたのひきこもりという悩みをチャンスに変えて、生きづらさを解消し、なりたい自分へと導いていくチェンジングカウンセラーⓇの平井いずみです。   私には、高校1年 […]

2025年1月9日 / 最終更新日時 : 2025年6月20日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ひきこもり

ひきこもり本人と家族が直面する“偏見の壁”を乗り越える方法

今の社会では、さまざまな場面で「偏見」、つまり、偏ったものの見方や考え方が見受けられます。これらは、「思い込み」とか「決め付け」などと言い換えることもできますね。実は、私には高校1年で不登校になり、その後休学・退学を経て、5年以上ひきこもりだった息子がいるため、社会に「偏見」が存在していることを身をもって実感しています。

2025年1月5日 / 最終更新日時 : 2025年11月5日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 不登校

こどもの不登校がつらいと感じる5つの理由と気持ちを楽にする対処法

こどもの不登校に直面した親達は、さまざまな感情や次々に生じる課題に対して「どうしたらいいのか分からない」と思い悩み、パニックになってしまうことが多いですね。そうなると、一日一日をやり過ごすこと自体が大きなストレスになって・・・こどもとどう接していいのか分からなくなることも、少なくありません。

2024年12月26日 / 最終更新日時 : 2025年11月26日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ひきこもり

親子の衝突を避けるには?ひきこもりの家庭で心の余裕を取り戻す方法

私は以前、息子の不登校・ひきこもりという悩みを抱え、本当に苦しんだ経験があります。その当時は息子との親子関係も悪く、何かと衝突することが多くてさらに悩みを深めていました。でも、当然息子との衝突は、心地いいものではなく・・・だから私は、ずっと「息子との関係性を良くしたい!」「ちゃんと本音で話しが出来るようになりたい!」という思いを抱えていたのです。

2024年12月19日 / 最終更新日時 : 2025年2月24日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 不登校

『不登校=甘え』の思い込みは本当?不登校を乗り越える3つのヒント

文部科学省が令和6年10月31日に発表した調査によると、2023年度に「不登校」とされた小・中学生は、過去最多となっていることが分かりました。

2024年12月12日 / 最終更新日時 : 2025年9月18日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ひきこもり

ひきこもりの8050問題で悩まないように今すぐ親ができること3選

「8050問題」とは、80代の親が50代のひきこもりのこどもを抱える家庭で起きる問題のこと。さらにひきこもりの長期化・高齢化によって、新たに「9060問題」という表現まで出て来ています。

2024年12月4日 / 最終更新日時 : 2025年5月16日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 不登校

もう後悔しない!こどもの不登校の対応方法4選|私の失敗談3つも紹介

不登校のお子さんを持つ親の中には「もっと早く動けばよかった・・・」とか「あの時のやり方は、本当に正しかったのだろうか・・・」など、ずっと自分のやってきたことに対して後悔し続けてしまう方が少なくありません。

2024年11月29日 / 最終更新日時 : 2025年4月17日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ひきこもり

ひきこもりのわが子の才能を引き出すために必要な4つの視点

ひきこもりの状態は、一見すると社会との繋がりから距離を置いているため、閉鎖的でマイナスのイメージを持たれがちです。でも、別の視点から見ると、ひきこもり状態は、自分自身の内面の世界に集中しやすい環境とも言えます。

2024年11月16日 / 最終更新日時 : 2025年4月11日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 不登校

共働きでも無理なくできる不登校のこどもを支える6つの工夫

共働き家庭では、こどもが不登校になっても、仕事との兼ね合いを考えなければいけないため、親がすぐに対応するのは難しい状況になります。そんな状況の中で、特に不登校のこどもの年齢が低い場合、親として不安に感じるのも当然です。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 31
  • »

無料講座

「わが子の不登校・ひきこもり」や「女性としての役割」・「こうしなきゃ!」で、悩み苦しむあなたの気持ちをラクにする、チェンジング・カウンセリングⓇメール講座(全9日間)

【登録特典】音声セミナープレゼント

今すぐ見てみる

プロフィール

プロフ-200x200

『カウンセリングルーム いっぽ』代表の平井いずみです。
ひきこもりという悩みをチャンスに変えて、なりたい自分へと導くチェンジング・カウンセリング®

プロフィールの詳細はこちら

お客様の声

聞くカウンセリング

noteで、このブログを1記事ずつ読み上げ音声配信している気持ちがちょっと楽になる「聞くカウンセリング」です。

今すぐ聞いてみる

お問い合わせ

最新記事

お知らせ
2024年7月17日
不登校からひきこもりになる前に|親が“今すぐできること”5選
2025年11月19日
不登校の子に話しかける前に見直したい“親の心の整え方”3ステップ
2025年11月13日
ひきこもり息子が動き出せた理由|自己肯定感と自己有用感の合わせ技
2025年11月7日
不登校のわが子への接し方|正解を探すのをやめたら見えたこと
2025年10月31日
ひきこもりの子の自己肯定感を支える親の心|「生きているだけでいい」
2025年10月24日
不登校の子に怒ってしまうあなたへ|“もう繰り返さない”3つの方法
2025年10月16日
ひきこもりの子の親が罪悪感から抜け出すための3つの勇気と希望
2025年10月12日
不登校で人生終わり?親ができるわが子の将来を守る一歩とは
2025年10月4日
ひきこもり息子のお金の管理法|責任感と自立心を育てた親の全記録
2025年9月24日
ひきこもりの子を支える母のストレス発散法と心の重荷を下ろす考え方
2025年9月17日

カテゴリー

  • 【ひきこもりに悩む45歳の私へ】
  • おすすめ本
  • お知らせ
  • ひきこもり
  • ジェンダー
    • 妻
    • 嫁
    • 子育て
    • 母親
  • チェンジング・カウンセリング®
  • マインドセット
    • 自分の在り方
    • 自己理解
    • 自己肯定感
  • 不登校
  • 人間関係
  • 仕事
  • 告知
  • 夫婦関係
  • 未分類
  • 親
  • 親子関係
    • きょうだい関係
    • 家族
    • 息子

カテゴリー

  • 【ひきこもりに悩む45歳の私へ】 (5)
  • おすすめ本 (16)
  • お知らせ (1)
  • ひきこもり (29)
  • ジェンダー (105)
    • 妻 (1)
    • 嫁 (1)
    • 子育て (39)
    • 母親 (20)
  • チェンジング・カウンセリング® (125)
  • マインドセット (122)
    • 自分の在り方 (39)
    • 自己理解 (1)
    • 自己肯定感 (12)
  • 不登校 (28)
  • 人間関係 (26)
  • 仕事 (5)
  • 夫婦関係 (2)
  • 親 (1)
  • 親子関係 (51)
    • きょうだい関係 (1)
    • 家族 (4)
    • 息子 (17)

アーカイブ

  • 2025年11月 (3)
  • 2025年10月 (5)
  • 2025年9月 (4)
  • 2025年8月 (5)
  • 2025年7月 (3)
  • 2025年6月 (4)
  • 2025年5月 (4)
  • 2025年4月 (3)
  • 2025年3月 (4)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (5)
  • 2024年12月 (4)
  • 2024年11月 (3)
  • 2024年10月 (3)
  • 2024年9月 (2)
  • 2024年8月 (3)
  • 2024年7月 (3)
  • 2024年6月 (1)
  • 2024年5月 (2)
  • 2024年4月 (5)
  • 2024年3月 (3)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (2)
  • 2023年12月 (3)
  • 2023年11月 (3)
  • 2023年10月 (5)
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年8月 (5)
  • 2023年7月 (5)
  • 2023年6月 (4)
  • 2023年5月 (4)
  • 2023年4月 (7)
  • 2023年3月 (8)
  • 2023年2月 (7)
  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (2)
  • 2022年11月 (2)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (3)
  • 2022年8月 (2)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年9月 (2)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年5月 (2)
  • 2021年4月 (2)
  • 2021年3月 (2)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (2)
  • 2020年12月 (4)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (5)
  • 2020年9月 (6)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年7月 (6)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (9)
  • 2020年3月 (13)
  • 2020年2月 (5)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (11)
  • 2019年10月 (10)
  • 2019年9月 (12)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (5)
  • 2019年6月 (2)
  • チェンジング・カウンセリング®について
  • ブログ
  • 特定商取引法に関する表記
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

プロフィール

プロフ900×900

『カウンセリングルーム いっぽ』代表 チェンジングカウンセラー 平井いずみ

《女性専門》あなたのひきこもりという悩みをチャンスに変えて、生きづらさを解消し、なりたい自分へと導いていくチェンジングカウンセラーⓇの平井いずみです。

お問い合わせ

チェンジング・カウンセリング®について

  • チェンジング・カウンセリング®とは何か?その全体像とは?
  • チェンジング・カウンセリング®のカリキュラムの内容とは?
  • チェンジング・カウンセリング®があなたに必要な理由
  • よくあるご質問
  • 講演・セミナーのご依頼
  • お客様の声
  • 無料メール講座


人気記事

  • お知らせ - 2,250 ビュー
  • 家族の機嫌をとることに疲れている人の対処法 - 15,922 ビュー
  • 出口の見えないトンネルの中で苦しんでいるあなたへ - 9,591 ビュー
  • 旦那の機嫌取りに疲れた人にこそジェンダーの視点を - 8,219 ビュー
  • 自分の殻に閉じこもる女性の共通点と対処法|頑張り屋ほど危ない? - 6,957 ビュー
  • 『親が変われば子も変わる』という言葉で苦しんでいるあなたへ - 6,447 ビュー

Copyright © ひきこもりで悩んでいた私が人生を好転させた方法 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • 体験セッション
  • 親子の会話動画講座
  • 人間関係の会話動画講座
  • お客様の声
  • 無料メール講座
  • お問い合わせ
PAGE TOP