2020年1月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ マインドセット 人生の正解を探すのをやめてみませんか? あなたは今、まさに悩みを抱えて苦しんでいるのでしょうか?まるで、迷路の中をさまよっているような状態なっているのかも知れませんね。それは、どういう悩みをなのですか?もしかしたら、一人では解決できないようなものかも知れませんね。そんな悩みに振り回され、どう動いたらいいか分からない><このように、孤独の中で戦っているのですか?私自身がそうだったので、あなたの苦しい気持ちがとてもよく分かります。
2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2024年8月3日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 子育て 子どもに口出ししないために知っておきたい3つのこと 私も含めて、世の中の母親というのは、つい子どもに対して口出しをしてしまうことが多いですよね。もちろん子どもが小さいうちは、それも必要なことです。だけど、子どもの成長に合わせて、少しずつ子どもから手を離していくということ。それが、とっても大切です。ところが、なかなかそこがうまくいかない><そうやって悩んでいる人が、多いですよね。
2020年1月11日 / 最終更新日時 : 2024年8月3日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ マインドセット ひきこもりという悩みを解放するために必要なこと このブログを読んでいただいているということは、あなたはひきこもりという悩みを持っていらっしゃるのでしょうか?それは、あなた自身のことですか?それともあなたの大切な、身近な誰かのことでしょうか?もしかしたら、お子さんがひきこもっていらっしゃるのかもしれませんね><本当に、心配で心配で・・・不安で不安で、たまらない状態だと思います。
2020年1月8日 / 最終更新日時 : 2024年8月3日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ マインドセット つい人と比べては落ち込んでしまうときの対処法 私たちは、生活のいろいろな場面で、人と比べられるという経験をしています。たとえば、子どもの頃は、学校で受ける日々のテストで、運動会のかけっこで・・・今は、小学校受験どころか、幼稚園のお受験まであるわけです。そうすると、生まれてからわずか数年で、すでに人と比べられ、選別をされているという状況があります。
2020年1月6日 / 最終更新日時 : 2024年8月3日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ジェンダー 自分のやりたいことを見つけるためのヒント 最近、『やりたいことを見つけよう』とか、『やりたいことを仕事にしよう』というような話を、よく耳にするようになりました。そんな中でこのブログを読んでいただいているということは、あなたは自分のやりたいことが見つからず、悩んでいるのでしょうか?やりたいことどころか・・・もしかしたら、自分の好きなものもわからない・・・というような状態かも知れませんね。
2020年1月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ マインドセット 人に迷惑をかけるって悪いこと? このブログを読んでいただいているということは、あなたは「人に迷惑をかけてはいけない」という言葉に、苦しめられているのではありませんか?そしてその言葉で、自分自身を追い詰めてしまっているかも知れませんね。これって、ほんとにインパクトのある言葉だと、私は感じています><私たちは、子どもの頃から「人に迷惑をかけないようにしなさい」と、言われ続けて来ていますよね。だから、人に迷惑をかけることは本当に悪いことだと私自身も考えていたのです。
2019年12月30日 / 最終更新日時 : 2024年8月3日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ジェンダー なぜ性別でひきこもりの割合に差が生じるのか このブログを読んでいただいているということは、もしかしたらあなたの身近には、ひきこもり状態の方がいらっしゃるのでしょうか?そしてそれは、男性ですか?それとも、女性ですか?どちらにしても、心配ですね・・・
2019年12月26日 / 最終更新日時 : 2024年8月3日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ジェンダー 母親とひきこもる子どもの背景にある共通点 このブログを読んでいただいているということは、あなたのお子さんはひきこもりの状態なのでしょうか?そして、あなたもそれを、とても大きな悩みに感じている><親子で、苦しみの波にのみこまれているのかも知れませんね。お子さんは、どれぐらいの期間ひきこもっているのですか?
2019年12月23日 / 最終更新日時 : 2025年3月14日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ジェンダー 転職を繰り返して自信を持てずに苦しい時には発想の転換を このブログを読んでいただいているということは、あなたは仕事に恵まれず、転職を繰り返しているのでしょうか?そしてそんな自分を、責めている状態><もしかしたら、気力を無くしてしまい、家にひきこもっているのかもしれませんね・・・そうだとしたら、本当に辛いですね。
2019年12月20日 / 最終更新日時 : 2025年3月29日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ジェンダー ひきこもる前の子どもに戻って欲しいと願うことの意味 このブログを読んでいただいているということは、あなたのお子さんはひきこもりの状態なのでしょうか?そして、「ひきこもる前の、元気なお子さんに戻ってほしい」と願う日々を、送っているのかも知れませんね。私の息子も高校1年の時に不登校になり、高校2年で退学><結果的には、5年以上のひきこもり状態にあったので、あなたの気持ちがとてもよく分かります。