2020年10月3日 / 最終更新日時 : 2024年12月11日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ジェンダー 子どもを黙って見守ることに挑戦しているあなたへ あなたは、お子さんを黙って見守るために今、頑張ってるところなのでしょうか?でも、それってすごく、難しくないですか?なかなか、うまくいかないですよね><ついつい、口出しをしてしまう。そして、「あぁ、またうまくできなかった」「また、私、失敗しちゃった」と、自分を責める。なんだか、あなたがそんなループにはまっているような場面が私の頭には浮かんできます(-_-;)
2020年9月30日 / 最終更新日時 : 2024年12月26日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® 私が息子のひきこもりを受け入れられた理由 私には、不登校・ひきこもりだった息子がいます。『ふつう』というレールから、見事に脱線した息子。だけど、色々ありながらも息子は5年以上のひきこもりから抜け出し、社会人として自立しています。息子がひきこもっていた当初、私は、この事実をなかなか受け入れられませんでした。そのため、本当に地獄に突き落とされたような苦しい日々を過ごしていて・・・
2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2024年12月25日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® ひきこもりの息子を動かせるのは誰? あなたにはひきこもりの息子さんがいるのかも知れませんね。息子さんの将来を心配して、不安でいっぱいなのでしょうか・・・「この状態が、いつまで続くんだろうか」「いつになったら、動けるようになるんだろうか」「どんなきっかけがあれば、良いのか」「とにかく、何でもいいから情報が欲しい!」
2020年5月27日 / 最終更新日時 : 2024年12月3日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ おすすめ本 『親の脳を癒せば子どもの脳は変わる』を読んで思うこと 今日は、私からあなたへおすすめの本を1冊ご紹介したいと思います。ただ、その本を紹介する前に、前提として知っておいて欲しいことを、まずはお伝えしますね。あなたは、福井大学の小児科医である友田明美先生をご存じでしょうか?
2020年4月26日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® 子どもとの距離の取り方って、どうすればいい? あなたはお子さんとの距離の取り方について悩んでいるのですね。お子さんとの間に、距離を取る必要性は分かっている。だけど、なかなかうまくいかない><あなたは今、そんな状況なのでしょうか?もしかしたら・・・何かお子さんからの大切なサインが、あったのかも知れませんね。
2020年4月14日 / 最終更新日時 : 2024年8月3日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ジェンダー ひきこもりの息子に約束をさせることのリスク あなたには、不登校・ひきこもり状態の息子さんがいらっしゃるのでしょうか?毎日毎日、息子さんのことを考えると、不安で居ても立っても居られない><一瞬たりとも、息子さんのことが頭から離れない。いつまでこの状態が続くのだろう・・・いつになったら、外に出られるようになるのだろう・・・
2020年3月14日 / 最終更新日時 : 2025年3月14日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® 私と息子との間にある感じ方のちがいの理由 あなたは子育てについて、何か悩んでいるのですか?・お子さんが、あなたの望んでいる状態になってくれない。・お子さんに、あなたの思いが伝わらない。・あなたが、お子さんの考えを受け容れられない。・どうしても、会話にズレがある・・・というような悩みが、何かあるのでしょうか?
2020年3月8日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® ひきこもりの息子に対する、私のまなざしの変化 あなたにはひきこもりの息子さんがいらっしゃるのでしょうか?あなたの息子さんは、何歳ですか?どれぐらいの期間、ひきこもりの状態なんですか?心配ですね><私の息子は、高校1年の夏休み明けから学校に行き辛くなり、結局高2の学年末に退学。
2020年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月3日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 親子関係 親子関係を改善するために必要なこと この記事を読んでいただいているということは、あなたはお子さんとの関係で悩んでおられるのでしょうか?お子さんは、何歳ですか?もしかすると、不登校・ひきこもりの状態にあるのかもしれませんね(>_<)そうだとすると、本当に親子関係の改善が急務になってくるはずです。お子さんは、自分の部屋に閉じこもりっぱなしですか?それとも、家族のいるリビングまでは、出て来られるのでしょうか?
2019年12月26日 / 最終更新日時 : 2024年8月3日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ジェンダー 母親とひきこもる子どもの背景にある共通点 このブログを読んでいただいているということは、あなたのお子さんはひきこもりの状態なのでしょうか?そして、あなたもそれを、とても大きな悩みに感じている><親子で、苦しみの波にのみこまれているのかも知れませんね。お子さんは、どれぐらいの期間ひきこもっているのですか?