2021年9月8日 / 最終更新日時 : 2025年8月16日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 親子関係 子どもの話を聴けるようになるために必要なこと この記事を読んでいただいているということは、あなたはもしかしたら、子どもの話をうまく聴けないことで悩んでいるのかも知れませんね。そうだとしたら、親子関係がうまくいっていない。そして、子どもの問題行動で日々悩んでいる・・・こんな状況なのでしょうか?
2021年8月31日 / 最終更新日時 : 2025年9月16日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® あなたの心の重荷を降ろすための2つの方法 今あなたには、自分一人では心に抱えきれないほどの、大きな悩みがあるのですね。そして心の中にある、そのどっしりと重たい荷物をどうしたらいいのか分からない><そんな状況なのではありませんか?だから、この記事を読んでいただいているのだと思います。苦しいですよね・・・
2021年5月27日 / 最終更新日時 : 2024年8月3日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ジェンダー ひきこもりの息子に対する関わり方の2つのポイント 私には、不登校から5年以上のひきこもり状態を経験した息子がいます。それは当然母親として、私自身がひきこもりで悩んだ当事者であり、だからこそ、このことで私はたくさんのことを学びました。その中でも、やはり1番大切だったのは、息子を一人の人間として尊重する視点を知ったことでした。
2021年5月13日 / 最終更新日時 : 2025年8月1日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ おすすめ本 『おおきな木』を読んで思うこと 今日は、私からあなたへおすすめの絵本を1冊ご紹介したいと思います。この絵本は、38カ国、900万部超の世界的ベストセラーとなっているものです。しかも訳者が、あの“村上春樹”さん!『ノルウェイの森』や『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』など、多くのの著作があります。
2021年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® 『親が変われば、子も変わる』の表す意味とは? 私には、高校2年で退学したことで所属を失い、そのままひきこもりになっていった息子がいます。当時は、息子が風邪をひいたり、虫歯の痛みがひどくなったりして、「病院に連れて行って」って言わないかな。そうすれば、一緒に外に出かけられるのに・・・私は、こんな切ない願いを抱いていたことすらありました。
2020年12月31日 / 最終更新日時 : 2024年8月4日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® 動き始めたひきこもりの息子が心配な時の対処法 私には、高校1年で不登校になり、高校2年の学年末に退学して所属がなくなって、ひきこもりへと移行した息子がいます。当時の私は、息子が家にずっといることで、はじめのうちは、ものすごくストレスを感じていました。
2020年11月28日 / 最終更新日時 : 2024年8月4日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® “どうせ私はダメ”のループから抜け出す3つのステップ 私たちの日常生活の中では、さまざまなことが起こります。そして、それらによって落ち込むこともたくさんあって・・・たとえば、仕事でミスをしてしまったり、同僚や友達と言い争いをしたり、子どもを感情的に叱ったり・・・本当に、日々いろいろなことが起こるため、そのたびに“どうせ私はダメ”と落ち込んでしまう。
2020年11月22日 / 最終更新日時 : 2024年8月4日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® 子どもを優しい人に育てるための3つのポイント 私たちは、子どもの頃から『人には優しくしなさい』『困っている人がいたら、助けてあげなさい』このように言われて、育ってきました。そして、親になると、自分が教わってきたように子どもを“優しい人”に育てるべく一生懸命、子育てを頑張ります。ほんとうに真面目に、子育てに励みます。
2020年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月3日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® 我が子のひきこもりで悩んでいる私に出来ること あなたは今、お子さんのひきこもりという悩みを抱えて苦しんでいるかも知れませんね。そして、そんな状況だと、多くの母親が深い泥沼にはまって抜けられなくなってしまいます。あなたはこれまで、お子さんをなんとかして動かせないかと一生懸命頑張ってきたのではないでしょうか。
2020年10月18日 / 最終更新日時 : 2024年8月3日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® 息子のひきこもりに対する罪悪感を解放できた3つの理由 あなたはお子さんのひきこもりで悩んでいるのでしょうか?そして、とても大きな罪悪感を抱えている><ほんとうに、苦しいですね・・・あなたが今、すごく辛い状況にいるのではないかと感じます。と言うのも、私自身が息子の不登校・ひきこもりで長い間、罪悪感に苦しんだ経験があるからです。