2022年8月28日 / 最終更新日時 : 2024年8月4日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ジェンダー 自分らしく生きるために最も大切なことってなに? あなたは、「今の自分は何だか生き辛いな」と感じるようなことはありませんか?と言うのも、今の日本の社会ではいまだに、『男は仕事、女は家庭』という考え方が根強く残っているように感じるからです。そうすると、もともとの自分の個性ではなく、生まれた時の性別によって、役割や生き方が決まってしまう可能性があるのです。そして、それに縛られて生き辛さを抱え日々苦しんでいる方がたくさんいらっしゃるという現実><
2022年7月29日 / 最終更新日時 : 2024年8月4日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ マインドセット 自分にダメ出しをしないために必要な2つのこと あなたは、自分のことをどのようにみていますか?実は、自信を持って、「自分のことが大好き!」とか「私ってすばらしい♪」と言える人って、今の日本には、あまりいないのではないかなと感じています。というのも、日本は他の先進国に比べて、大人も子どもも自己肯定感の低い人が多いからです。
2022年5月11日 / 最終更新日時 : 2024年8月4日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® 誰かと比べては落ち込んでしまうあなたへ あなたには、誰かと比べては落ち込んでしまうクセがありませんか?そう、まさにこれって『クセ』なんですよね。『クセ』と言えば、『無くて七癖 有って四十八癖』なんて言われるくらい、誰の中にも多かれ少なかれありますよね。たとえば、・髪の毛に手をやる・貧乏ゆすりをする・鼻の頭を触る・・・など、人によって様々なクセがあるわけです。そして、これらのクセは目に見える行動レベルなので、自分でも自覚しやすい。ところが私たちには、身体的なものだけではなく、考え方にもクセがあるんです。
2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ おすすめ本 『人は、人を浴びて人になる』を読んで思うこと 今日は、私からあなたへおすすめの本を1冊ご紹介したいと思います。あなたは、夏苅郁子(なつかりいくこ)さんという方をご存じでしょうか。夏苅さんは、[児童精神科医、医学博士]という肩書きをお持ちです。それに加えて、母親が精神疾患だった[家族]であり、さらに、ご自身も精神疾患を発病した経験のある[当事者]です。そのため、友人から「夏苅さんは、家族・当事者・精神科医のトライアスロンをやってきたんだね」と言われたそうです。今、人間関係で傷付いている方って、沢山いらっしゃいますよね。
2022年1月12日 / 最終更新日時 : 2024年8月4日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® 感情に振り回されずに生きるためのポイント あなたは『感情』という言葉に対して、どんなイメージを持っているでしょうか?プラスの感情。たとえば、『うれしい』とか『たのしい』とか・・・これらに対しては、肯定的に受け入れられている。それは、気持ちが明るくなって元気になれるからですね。だけど、『不安』とか『怒り』・『悲しみ』とか・・・これらは、なかなか受け入れられず、否定的に捉えてしまうことが多いのではないかと思います。
2021年11月24日 / 最終更新日時 : 2024年8月24日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 子育て 『凪(なぎ)』のような日々が不安に感じるあなたへ 『凪(なぎ)』という言葉から、あなたはどんな状態をイメージするでしょうか?きっと、激しい風雨がやんで波が静まり、 おだやかになった海を思い浮かべるのではないかなと思います。もちろん『凪』は、まさにその落ち着いたおだやかな海の様子を表しているわけです。
2021年8月31日 / 最終更新日時 : 2024年8月4日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® あなたの心の重荷を降ろすための2つの方法 今あなたには、自分一人では心に抱えきれないほどの、大きな悩みがあるのですね。そして心の中にある、そのどっしりと重たい荷物をどうしたらいいのか分からない><そんな状況なのではありませんか?だから、この記事を読んでいただいているのだと思います。苦しいですよね・・・
2021年7月28日 / 最終更新日時 : 2024年12月11日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ジェンダー ひきこもりの子どもに親の価値観を押し付けていませんか? あなたには、ひきこもり状態のお子さんがいらっしゃるのでしょうか?とても心配ですね。この子はこのまま、ずっと家にひきこもって一人でいるんだろうか・・・自分に何かあったら、この子はどうなるんだろう・・・この子は一体、何がやりたいんだろう・・・そんな、さまざまな不安や心配を胸に抱えて、あなたは毎日、何とか過ごしているのではないかと思います。
2021年5月27日 / 最終更新日時 : 2024年8月3日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ジェンダー ひきこもりの息子に対する関わり方の2つのポイント 私には、不登校から5年以上のひきこもり状態を経験した息子がいます。それは当然母親として、私自身がひきこもりで悩んだ当事者であり、だからこそ、このことで私はたくさんのことを学びました。その中でも、やはり1番大切だったのは、息子を一人の人間として尊重する視点を知ったことでした。
2021年5月13日 / 最終更新日時 : 2024年8月3日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ おすすめ本 『おおきな木』を読んで思うこと 今日は、私からあなたへおすすめの絵本を1冊ご紹介したいと思います。この絵本は、38カ国、900万部超の世界的ベストセラーとなっているものです。しかも訳者が、あの“村上春樹”さん!『ノルウェイの森』や『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』など、多くのの著作があります。