2020年2月18日 / 最終更新日時 : 2024年8月3日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 子育て 子どもに必要な社会で生きていく力 最近、あなたの周辺では、働く外国人をたくさん見かけるようになっていませんか?たとえば・・・コンビニとか、居酒屋とか、ファミレスなどなど。福祉の分野でも、外国の方が活躍していますね。このように、色んな場所で日本人ではない方たちの姿が、目立つようになってきています。これは、日本では働く世代の人口が、減少しているからです。つまり、少子化、超高齢・人口減少社会に突入しているということ。
2019年11月27日 / 最終更新日時 : 2025年2月4日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® 出口の見えないトンネルの中で苦しんでいるあなたへ このブログを読んでいただいているということは、あなたは出口の見えないトンネルに入り込んでしまっているのでしょうか?そして、暗闇の真っただ中で、一人で苦しんでいるのかも知れませんね><この場合のトンネルって、深刻な悩みを抱えた状態ですよね。そんなトンネルに入ってしまったきっかけは、もしかしたらひきこもりという悩みなのでしょうか?
2019年9月22日 / 最終更新日時 : 2025年2月25日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® チェンジング・カウンセリング®のカリキュラムの内容とは? このブログを読んでいただいているということは、あなたはもしかしたらひきこもりという悩みで苦しんでいるのでしょうか。そして、チェンジング・カウンセリング®にも関心を持っていただいているのかも知れませんね。実は最近、「チェンジング・カウンセリング®ってどんなカウンセリングなんですか?」「チェンジング・カウンセリング®の内容を知りたいです」などのお問い合わせをいただいています。
2019年9月15日 / 最終更新日時 : 2024年11月27日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® ひきこもりで悩む女性にチェンジング・カウンセリング®を勧める理由 このブログを読んでいただいているということは、あなたはもしかしたら、ひきこもりという悩みを持っていらっしゃるのかもしれませんね。そして、『チェンジング・カウンセリング®』に対しても、興味を持っていただいているのでしょうか。私には、3か所の異なる現場において、10年以上カウンセリングや相談業務を担当していた経験があります。
2019年8月30日 / 最終更新日時 : 2024年8月3日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ジェンダー コミュニケーションの苦手意識を克服するジェンダーの視点 このブログを読んで頂いているということは、あなたはコミュニケーションに関して悩んでいらっしゃるのかもしれませんね。もしかしたら、なかなか上手く自分の気持ちを伝えられなくて、悩んでいるんでしょうか?或いは、自分の気持ち自体が分からなくて、何を伝えていいのか悩んでいる場合もあると思います。実は私は、息子の不登校・ひきこもりという悩みを抱えてから、初めて自分のコミュニケーションの持ち方について考えるようになりました。
2019年7月6日 / 最終更新日時 : 2024年8月3日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 息子 ひきこもりだった息子にとってのネットゲーム このブログを読んでいただいているという事は、今あなたは、息子さんのひきこもりやゲームのことで悩んでいることと思います。ひきこもっていた頃の息子は、起きている時間のほとんどをネットゲームに費やしていました。でも息子だけではなく、ひきこもっている時にネットゲームに依存しているような状態になっている可能性は、とても高いのではないでしょうか。
2019年6月26日 / 最終更新日時 : 2025年3月2日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ マインドセット 母親が我が子のひきこもりという悩みを乗り越える方法 このブログを読んでいただいているという事は、今あなたは、お子さんの不登校やひきこもりで悩んでいるのではないでしょうか。「まさか、うちの子がひきこもりになるなんて・・・」と、なかなかその現実を受け入れることが出来ずに苦しんでいることと思います。