2023年3月17日 / 最終更新日時 : 2023年3月17日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ マインドセット 女性が意見を言うことに苦手意識を持ってしまう2つの理由 あなたは、何か集団の中で発表する場面で、ふつうに手を上げて発言することが出来るタイプですか?それとも、当てられないように顔を伏せて下を向き、うつむいたまま時間が過ぎるのを待っていますか?あるいは、そこまでの拒否感はなく、当てられたら意見は言うけど自分から手を上げてまでは、ちょっと・・・
2023年3月10日 / 最終更新日時 : 2023年3月9日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® あなたの『正義』を人間関係に持ち込まない方法 社会の中で生きている私たちは、常に自分以外の他者との関係性の中で日々を過ごすことになります。それは、家族だったり、友達だったり、職場だったり、趣味の仲間だったり・・・このように、常にいろいろな人間関係の中で私たちは生活しています。
2022年10月9日 / 最終更新日時 : 2022年10月8日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ジェンダー 自分と仲良くするために大切なこと 社会の中で生きている私たちにとって、他者との関係は切っても切れないものですね。実際に私たちの悩みの多くが、人間関係によるものだと言われています。「周囲と協調しあい、上手に関係を築いていくことが一番大事!」「他者には、いつでも優しくしなくちゃ!」こんな風に考えている人も多いのではないでしょうか?あなたは、いかがですか?
2022年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月11日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 人間関係 人間関係で悩まないために必要な2つのステップ 私たちの悩みの多くは、人間関係が発端になっていることが多いですよね。特に身近な人・・・たとえば、家族との人間関係に悩んでいる人は、とても多いと感じます。子どものこと、パートナーのこと、親(義理親)や兄弟姉妹とのこと等での悩みですよね。
2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年8月12日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ マインドセット コミュニケーションを上手くとるためのコツ あなたは、毎日いろんな人間関係の中で過ごしていますよね。それは、私たち人間にとってごく当たり前のことで、私たちが『社会的動物』と言われる所以です。そして、社会的動物だからこそ、その人間関係の中で、さまざまな悩みを持つ方が多いこともまた事実です。あなたも、たとえば・・・家庭の中で、職場の中で、地域の中で、友達との間でというように、誰かとの関係性で悩んでいることはありませんか?
2021年5月13日 / 最終更新日時 : 2022年8月12日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ おすすめ本 『おおきな木』を読んで思うこと 今日は、私からあなたへおすすめの絵本を1冊ご紹介したいと思います。この絵本は、38カ国、900万部超の世界的ベストセラーとなっているものです。しかも訳者が、あの“村上春樹”さん!『ノルウェイの森』や『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』など、多くのの著作があります。
2021年4月28日 / 最終更新日時 : 2021年4月28日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® 決断するために必要なものとは? 私たちの日常生活の中では、さまざまなことで決断を迫られる場面が起こりますね。そんな時、単純なことであれば、そこまで悩まずに選ぶこともできますが、その内容によっては、迷いに迷ってしまい決められない><そんなことって、ありませんか?しまいには、時間切れになっちゃってお手上げ~なんてことも(;’∀’)
2020年11月28日 / 最終更新日時 : 2022年8月12日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® “どうせ私はダメ”のループから抜け出す3つのステップ 私たちの日常生活の中では、さまざまなことが起こります。そして、それらによって落ち込むこともたくさんあって・・・たとえば、仕事でミスをしてしまったり、同僚や友達と言い争いをしたり、子どもを感情的に叱ったり・・・本当に、日々いろいろなことが起こるため、そのたびに“どうせ私はダメ”と落ち込んでしまう。
2020年11月22日 / 最終更新日時 : 2022年8月12日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® 子どもを優しい人に育てるための3つのポイント 私たちは、子どもの頃から『人には優しくしなさい』『困っている人がいたら、助けてあげなさい』このように言われて、育ってきました。そして、親になると、自分が教わってきたように子どもを“優しい人”に育てるべく一生懸命、子育てを頑張ります。ほんとうに真面目に、子育てに励みます。
2020年11月16日 / 最終更新日時 : 2022年8月12日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® 自分の不機嫌を自分で解消する方法 あなたは、家庭や職場で不機嫌な人に振り回されて、イヤな思いをしたことがありませんか?その人のイライラオーラにやられて、本当は自分とは何の関係もないのになぜかストレスがたまっていく><そして、「私が、何とかしなくちゃ」と一生懸命に動いたり話しかけたりしながらその人のご機嫌をとろうと右往左往。あるいは、その不機嫌の嵐に巻き込まれないために、息をひそめて顔色をうかがい、なんとかぶなんにやり過ごせないか頑張っちゃう。