2020年11月22日 / 最終更新日 : 2020年12月28日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® 子どもを優しい人に育てるための3つのポイント 私たちは、子どもの頃から『人には優しくしなさい』『困っている人がいたら、助けてあげなさい』このように言われて、育ってきました。そして、親になると、自分が教わってきたように子どもを“優しい人”に育てるべく一生懸命、子育てを頑張ります。ほんとうに真面目に、子育てに励みます。
2020年11月7日 / 最終更新日 : 2020年12月19日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ おすすめ本 『たった一度の人生を変える勉強をしよう』を読んで思うこと 今日は、私からあなたへおすすめの本を1冊ご紹介したいと思います。実はこれは、私自身つい最近知り、読んだばかりの本です。では、なぜ私が、この本を読もうと思ったのか。それは、偶然見つけた著者の藤原和博氏のYouTube動画を見て、ものすごく共感したから(*^^*)
2020年11月1日 / 最終更新日 : 2021年1月7日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® 我が子のひきこもりで悩んでいる私に出来ること あなたは今、お子さんのひきこもりという悩みを抱えて苦しんでいるかも知れませんね。そして、そんな状況だと、多くの母親が深い泥沼にはまって抜けられなくなってしまいます。あなたはこれまで、お子さんをなんとかして動かせないかと一生懸命頑張ってきたのではないでしょうか。
2020年8月19日 / 最終更新日 : 2020年12月28日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ジェンダー 私の子育てって過保護・過干渉?と悩んでいるあなたへ 子育て中であれば、おそらく多くの母親が悩むのではないか、と感じているのが、子どもとの距離の取り方です。その中でも特に、「私の子育てって、過保護・過干渉過ぎるの?」と不安とともに少しずつ悩み始める。これって、おそらく子どもに何か変化(サイン)が出て来たりして、親子関係がうまくいかなくなりそうな時に子どもから、突き付けられるケースが多いですよね。
2020年7月15日 / 最終更新日 : 2020年12月28日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ジェンダー ひきこもりの息子の自立に効果的だった対応方法 このブログを読んでいただいているということは、あなたには、息子さんがいらっしゃる。そして、その息子さんの、不登校・ひきこもりで悩んでいる><今あなたは、そういう状況におられるのでしょうか?心配ですね><苦しいですよね・・・どうしてこんなことになってしまったのか・・・悩みますね。。。
2020年5月27日 / 最終更新日 : 2021年1月15日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ おすすめ本 『親の脳を癒せば子どもの脳は変わる』を読んで思うこと 今日は、私からあなたへおすすめの本を1冊ご紹介したいと思います。ただ、その本を紹介する前に、前提として知っておいて欲しいことを、まずはお伝えしますね。あなたは、福井大学の小児科医である友田明美先生をご存じでしょうか?
2020年4月23日 / 最終更新日 : 2020年12月28日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® ひきこもりの息子にバイトをしてほしいだけなのに・・・ あなたにはひきこもりの息子さんがいらっしゃるのですか?そして、その息子さんに、「バイトをしてほしい」と考えている。もしかしたら、そういう状況で悩んでいるのかも知れませんね。息子さんは、何歳ですか?ひきこもり状態になってから、何年ぐらい経っているのでしょうか?あなたは今、不安で不安でたまらない状況なのだと思います・・・
2020年4月14日 / 最終更新日 : 2020年12月28日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ジェンダー ひきこもりの息子に約束をさせることのリスク あなたには、不登校・ひきこもり状態の息子さんがいらっしゃるのでしょうか?毎日毎日、息子さんのことを考えると、不安で居ても立っても居られない><一瞬たりとも、息子さんのことが頭から離れない。いつまでこの状態が続くのだろう・・・いつになったら、外に出られるようになるのだろう・・・
2020年4月11日 / 最終更新日 : 2020年12月28日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ジェンダー ひきこもりの息子を何とかしたい!どうしたらいいの? あなたは息子さんのひきこもりで悩んでいるのでしょうか?どうしたらいいのかわからなくて、不安な毎日を過ごしているのではありませんか?夜、眠れていますか?体調は、いかがですか?まずは、あなた自身の体調を整えていくこと。これが、とても大切です。難しいかもしれませんが、こんな時だからこそ、どうぞセルフケアにも意識を向けてくださいね。
2020年3月14日 / 最終更新日 : 2020年12月28日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ チェンジング・カウンセリング® 私と息子との間にある感じ方のちがいの理由 あなたは子育てについて、何か悩んでいるのですか?・お子さんが、あなたの望んでいる状態になってくれない。・お子さんに、あなたの思いが伝わらない。・あなたが、お子さんの考えを受け容れられない。・どうしても、会話にズレがある・・・というような悩みが、何かあるのでしょうか?