コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひきこもりで悩んでいた私が人生を好転させた方法

  • プロフィール
  • 体験セッション
  • 親子の会話動画講座
  • 人間関係の会話動画講座
  • お客様の声
  • 無料メール講座
  • お問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2024年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年7月17日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ お知らせ

お知らせ

メルマガ登録、お問い合わせを頂いた場合、必ず返信させて頂いておりますので、返信がない場合には、ご登録いただいたアドレスが受信拒否の設定になっている可能性があります。そのため、お手数をおかけ致しますが、ご確認いただき受信拒否を解除して頂いたり、別のアドレスで再登録やお問い合わせをして頂けると助かります。

2025年5月15日 / 最終更新日時 : 2025年5月15日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 不登校

不登校の4段階から見る『今できること3選』〜見守る親の心構え〜

わが子が学校に行けなくなると、「不登校になっちゃったけど、この子はこれからどうなっちゃうんだろう・・・」「うちの子、一体今どんな状態なの?」先の見えない不安や心配で、居ても立っても居られない状態の方も多いのではないでしょうか。

2025年5月2日 / 最終更新日時 : 2025年5月2日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ひきこもり

女性のひきこもり|家にこもる娘が心配でたまらないあなたへ

ひきこもりといえば男性の問題・・・そんなイメージを持っている人が多いのではないでしょうか。実は、私にも不登校から5年以上ひきこもり状態だった息子がいますし、これまで受けてきた相談でも、男性の方がかなり多かったです。とは言え、あまり私たちの意識に登ってこないだけで、女性のひきこもりも、静かに、そして深刻に広がっていることをご存じでしょうか?

2025年4月16日 / 最終更新日時 : 2025年5月5日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 不登校

不登校の子の運動不足が心配!親ができる効果的なサポート法3選

「最近、ずっと部屋にこもっている」「スマホやゲームばかりで、体を動かす様子がない」わが子が不登校になって、このような日々を送っていると、運動不足が気になって心配でたまらない・・・という親御さんはとても多いです。「このままで、健康に影響は出ないのかな?」「筋力が落ちて、ますます外に出づらくなるのでは?」と、さまざまな不安を感じていることでしょう。

2025年4月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月21日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ひきこもり

『ひきこもり』の別の言い方って?本人や家族が安心できる表現とは

あなたは、誰かにわが子の近況を聞かれた時「うちの子、ひきこもりなんです・・・」って答えなければいけない苦しさで、胸が締めつけられるような思いをしたことはありませんか?「ひきこもり」という言葉には、社会の中で長年かけて積み重ねられてきた偏見や誤解があり、私たちの中には、どうしてもネガティブなイメージがつきまといます。

2025年4月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月4日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 不登校

不登校の子の保護者会、行きたくない・・・それでも大丈夫?

「不登校の子の保護者会に行くのがつらい・・・」そう感じている方は、決して少なくありません。と言うか、むしろ多くの親達が、似たような悩みを抱えてるのではないでしょうか。あなたはどうですか?

2025年3月29日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ひきこもり

「これが原因だった…」ひきこもり・ニートの親がやりがちな失敗5選

こんにちは。   《40代以上女性専門》あなたのひきこもりという悩みをチャンスに変えて、生きづらさを解消し、なりたい自分へと導いていくチェンジングカウンセラーⓇの平井いずみです。   あなたは、わが子 […]

2025年3月20日 / 最終更新日時 : 2025年3月21日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ひきこもり

「うちの子、ずっとこのまま?」ひきこもり・ニートから抜け出す方法

私には、高校1年生の夏休み明けから登校しづらくなり、冬休み明けには完全不登校に突入!課題を提出し、2年生に進級はできたものの、それ以降、2年生の学年末で退学するまで自宅にひきこもり状態。さらに、その後は所属のないまま、5年以上ひきこもりだった息子がいます。ちなみに、ひきこもりと似たような意味で使われている言葉に「ニート」がありますね。ひきこもりにしてもニートにしても、共通してる部分は学校に行ったり、就労していないこと。

2025年3月13日 / 最終更新日時 : 2025年3月19日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 不登校

不登校の母親が仕事を辞める前に考えるべき、後悔しない為の視点4つ

私には、パートとは言え、働いているときに息子が不登校になった経験があります。その当時は、私自身が体調を崩したこともあり、一旦は仕事を辞める決断をしました。ただ、その後2ヶ月ほどで元の職場に復帰し、働き始めています。今振り返ると、当時は働くことに対して、色々葛藤しながら悩んでいたことを思い出します。では、その奥にあるものって何なのでしょうか?それは、母親一人に子育ての責任が重くのしかかっている現実です。

2025年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ひきこもり

息子のひきこもり|長期化を防ぐ接し方と社会復帰へのステップ

内閣府が発表した2022年度「こども・若者の意識と生活に関する調査」の結果によると、 ひきこもり状態にある人は、全国で約146万人(15歳~64歳)と推計されています。このように、ひきこもりは本当に大きな社会問題になっていますが、 実は男女の割合で考えると、男性が7割以上を占めているという統計があります。厚生労働省の「社会的ひきこもり」に関する相談・援助状況実態調査報告では、相談事例のうち、男性は76.4%、女性は22.9%だったそうです。

2025年2月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月1日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 不登校

不登校のこどもを支える母親の限界!うつ状態から抜け出す方法とは?

こどもが不登校になると、今の社会で子育ての責任を一手に引き受けている立場の母親は、精神的に大きなストレスを抱えがちです。当時の私の場合は、食欲がなくなったり、朝起きられなかったり、無気力になったり、いつの間にか涙がこぼれている・・・などの状態になっていきました。体重も10キロ近く痩せてしまうほどのやつれ方で、最低限の家事をするぐらいの気力しかなく、本当に辛かった・・・息をするのも苦しくて「このまま、朝目覚めなければいいのに・・・」と思ったことだって、何度もあったほどで・・・

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 29
  • »

無料講座

「わが子の不登校・ひきこもり」や「女性としての役割」・「こうしなきゃ!」で、悩み苦しむあなたの気持ちをラクにする、チェンジング・カウンセリングⓇメール講座(全9日間)

【登録特典】音声セミナープレゼント

今すぐ見てみる

プロフィール

プロフ-200x200

『カウンセリングルーム いっぽ』代表の平井いずみです。
ひきこもりという悩みをチャンスに変えて、なりたい自分へと導くチェンジング・カウンセリング®

プロフィールの詳細はこちら

お客様の声

聞くカウンセリング

noteで、このブログを1記事ずつ読み上げ音声配信している気持ちがちょっと楽になる「聞くカウンセリング」です。

今すぐ聞いてみる

お問い合わせ

最新記事

お知らせ
2024年7月17日
不登校の4段階から見る『今できること3選』〜見守る親の心構え〜
2025年5月15日
女性のひきこもり|家にこもる娘が心配でたまらないあなたへ
2025年5月2日
不登校の子の運動不足が心配!親ができる効果的なサポート法3選
2025年4月16日
『ひきこもり』の別の言い方って?本人や家族が安心できる表現とは
2025年4月10日
不登校の子の保護者会、行きたくない・・・それでも大丈夫?
2025年4月4日
「これが原因だった…」ひきこもり・ニートの親がやりがちな失敗5選
2025年3月29日
「うちの子、ずっとこのまま?」ひきこもり・ニートから抜け出す方法
2025年3月20日
不登校の母親が仕事を辞める前に考えるべき、後悔しない為の視点4つ
2025年3月13日
息子のひきこもり|長期化を防ぐ接し方と社会復帰へのステップ
2025年3月7日
不登校のこどもを支える母親の限界!うつ状態から抜け出す方法とは?
2025年2月28日

カテゴリー

  • 【ひきこもりに悩む45歳の私へ】
  • おすすめ本
  • お知らせ
  • ひきこもり
  • ジェンダー
    • 妻
    • 嫁
    • 子育て
    • 母親
  • チェンジング・カウンセリング®
  • マインドセット
    • 自分の在り方
    • 自己理解
    • 自己肯定感
  • 不登校
  • 人間関係
  • 仕事
  • 告知
  • 夫婦関係
  • 未分類
  • 親
  • 親子関係
    • きょうだい関係
    • 家族
    • 息子

カテゴリー

  • 【ひきこもりに悩む45歳の私へ】 (5)
  • おすすめ本 (16)
  • お知らせ (1)
  • ひきこもり (17)
  • ジェンダー (101)
    • 妻 (1)
    • 嫁 (1)
    • 子育て (36)
    • 母親 (20)
  • チェンジング・カウンセリング® (125)
  • マインドセット (120)
    • 自分の在り方 (38)
    • 自己理解 (1)
    • 自己肯定感 (11)
  • 不登校 (17)
  • 人間関係 (26)
  • 仕事 (5)
  • 夫婦関係 (2)
  • 親 (1)
  • 親子関係 (51)
    • きょうだい関係 (1)
    • 家族 (4)
    • 息子 (17)

アーカイブ

  • 2025年5月 (2)
  • 2025年4月 (3)
  • 2025年3月 (4)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (5)
  • 2024年12月 (4)
  • 2024年11月 (3)
  • 2024年10月 (3)
  • 2024年9月 (2)
  • 2024年8月 (3)
  • 2024年7月 (3)
  • 2024年6月 (1)
  • 2024年5月 (2)
  • 2024年4月 (5)
  • 2024年3月 (3)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (2)
  • 2023年12月 (3)
  • 2023年11月 (3)
  • 2023年10月 (5)
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年8月 (5)
  • 2023年7月 (5)
  • 2023年6月 (4)
  • 2023年5月 (4)
  • 2023年4月 (7)
  • 2023年3月 (8)
  • 2023年2月 (7)
  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (2)
  • 2022年11月 (2)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (3)
  • 2022年8月 (2)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年9月 (2)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年5月 (2)
  • 2021年4月 (2)
  • 2021年3月 (2)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (2)
  • 2020年12月 (4)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (5)
  • 2020年9月 (7)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年7月 (6)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (9)
  • 2020年3月 (13)
  • 2020年2月 (7)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (11)
  • 2019年10月 (10)
  • 2019年9月 (12)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (2)
  • チェンジング・カウンセリング®について
  • ブログ
  • 特定商取引法に関する表記
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

プロフィール

プロフ900×900

『カウンセリングルーム いっぽ』代表 チェンジングカウンセラー 平井いずみ

《女性専門》あなたのひきこもりという悩みをチャンスに変えて、生きづらさを解消し、なりたい自分へと導いていくチェンジングカウンセラーⓇの平井いずみです。

お問い合わせ

チェンジング・カウンセリング®について

  • チェンジング・カウンセリング®とは何か?その全体像とは?
  • チェンジング・カウンセリング®のカリキュラムの内容とは?
  • チェンジング・カウンセリング®があなたに必要な理由
  • よくあるご質問
  • 講演・セミナーのご依頼
  • お客様の声
  • 無料メール講座


人気記事

  • お知らせ - 2,058 ビュー
  • 家族の機嫌をとることに疲れている人の対処法 - 15,127 ビュー
  • 出口の見えないトンネルの中で苦しんでいるあなたへ - 8,997 ビュー
  • 旦那の機嫌取りに疲れた人にこそジェンダーの視点を - 7,881 ビュー
  • 『親が変われば子も変わる』という言葉で苦しんでいるあなたへ - 6,017 ビュー
  • 自分の殻に閉じこもって動けない時に知っておくべき3つのこと - 5,505 ビュー

Copyright © ひきこもりで悩んでいた私が人生を好転させた方法 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • 体験セッション
  • 親子の会話動画講座
  • 人間関係の会話動画講座
  • お客様の声
  • 無料メール講座
  • お問い合わせ
PAGE TOP