2025年10月12日 / 最終更新日時 : 2025年10月12日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ひきこもり ひきこもりの子の親が罪悪感から抜け出すための3つの勇気と希望 こどもがひきこもりになると、「私のせいかもしれない」と罪悪感で胸が締めつけられる母親は少なくありません。この記事では、母親役割に囚われすぎて苦しむあなたが、心を軽くし、親子関係をもう一度あたため直し、希望につなげるための“3つの勇気”を紹介します。
2025年10月4日 / 最終更新日時 : 2025年10月5日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 不登校 不登校で人生終わり?親ができるわが子の将来を守る一歩とは 「不登校で人生終わり」だと感じていませんか?この記事では、あなたがそう感じてしまう背景、不登校は人生終わりではない理由、親がわが子の将来を守るためにできる、焦りを手放すためにできる行動を、具体的にわかりやすくお伝えします。
2025年9月24日 / 最終更新日時 : 2025年9月24日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 息子 ひきこもり息子のお金の管理法|責任感と自立心を育てた親の全記録 ひきこもりの息子に「お金の管理」をどう任せる?わが家の実体験をもとに、親が責任を持つ費用と、息子に任せた費用を分けた方法を紹介。借金完済につながった金銭管理法と、自立につながったサポートのヒントをまとめました。
2025年9月17日 / 最終更新日時 : 2025年9月17日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ひきこもり ひきこもりの子を支える母のストレス発散法と心の重荷を下ろす考え方 ひきこもりの子のいる母親が抱えるストレスを、和らげる3つの発散法と心を軽くする4つの具体的な考え方をご紹介。孤独や罪悪感に悩むあなたが、親子関係改善の第一歩としてオススメの記事です。
2025年9月9日 / 最終更新日時 : 2025年9月10日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 子育て 思春期の子育てで抑えられないイライラの本当の理由と対処法3選 思春期の子育てでついイライラしてしまう・・・と感じるお母さんへ。本記事では、その本当の理由と、すぐに試せる3つの対処法をご紹介。専門家の見解も踏まえ、あなたの心を軽くするヒントをお届けします。
2025年9月4日 / 最終更新日時 : 2025年9月4日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 不登校 不登校対応に正解はある?夏休み明けに親が意識すべき3つの視点 夏休み明けは登校しぶりや不登校が増える時期。そんな時、どのように対応すればいいのか、親が意識すべき3つの視点を、不登校・ひきこもりから自立した息子のいる母親であり、支援者でもある平井が解説します。まさに今、わが子への対応に悩むあなたへのヒントを、お届けします。
2025年8月29日 / 最終更新日時 : 2025年8月29日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ひきこもり ジェンダー規範による「良い母親でなきゃ」は、ひきこもりに悪影響? “良い母親”でいなければ・・・と、自分を縛っていませんか?実はその思い込みが、こどもの不登校やひきこもりにも影響しているかもしれません。ジェンダー規範に縛られず、あなたが罪悪感から解放されて、親子関係を見直すためのヒントを解説します。
2025年8月21日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 不登校 「子育てはいつ楽になる?」と思う理由と不登校との関係、対処法3選 「子育てはいつ楽になるの?」と悩むお母さんへ。不登校・ひきこもりと深い関係を持つ背景や、少しでも今を軽くする方法を、不登校・ひきこもりの母親専門カウンセラーが、具体的に解説します。
2025年8月13日 / 最終更新日時 : 2025年8月13日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ ひきこもり ひきこもりから社会復帰へ|親が避けたいNG対応3選と、はじめの一歩 ひきこもりの社会復帰を目指す親のために、避けるべきNG対応3選と最初に踏み出すべき一歩を解説。焦らず本人のペースを尊重しながら支援するポイントも紹介します。親が安心して支えられる具体策が満載です。
2025年8月7日 / 最終更新日時 : 2025年8月13日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ 不登校 【母親の限界サイン】「不登校で子育てをやめたい」と感じた時の処方箋 「子育てをやめたい」と悩むのは、愛がない訳でも努力が足りないのでもなく、あなたがそれほど真剣にわが子と向き合っている証。不登校・ひきこもりの母親専門カウンセラーが、苦しみの正体と心を軽くするヒントとして、具体的に6つの処方箋をお伝えします。