2019年12月8日 / 最終更新日時 : 2024年8月3日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ マインドセット 自分を好きになれなくて悩んでいる時の対処法 このブログを読んでいただいているということは、あなたは自分のことを好きになれずに、悩んでいるのでしょうか?私自身も、「自分のことが好きになれない」と感じていた時期が長くあったので、あなたと同じでした。特に、息子が不登校・ひきこもりになってからは、自己否定の塊で・・・唯一、自分の存在価値を見い出していた子育てで失敗してしまった、と当時は思っていたからです。
2019年10月19日 / 最終更新日時 : 2024年12月26日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ マインドセット 子どもの不登校・ひきこもりと自己肯定感の関連性 このブログを読んでいただいているということは、あなたはお子さんの不登校・ひきこもりで悩んでいらっしゃるのでしょうか。私も、息子の不登校・ひきこもりで、本当に長い間苦しみました。だから、あなたの気持ちがとてもよくわかります。当時は毎日が、地獄のような日々でした><本当に苦しかったです。でもその息子も、今ではひきこもりから抜け出して、元気に働いています。
2019年10月5日 / 最終更新日時 : 2024年8月3日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ マインドセット ひきこもりの子どもがいても自分の自由な時間を持つことの意味 このブログを読んでいただいているということは、あなたにはひきこもりのお子さんがいらっしゃるのでしょうか。そうだとすると、あなたはひきこもりの子どもがいても、自分の自由な時間が持てていますか?友達とランチに行ったり、映画を観たり、ライブに行ったり・・・時には、何泊か家を空けて旅行に行く。あなたの今の生活の中に、そういう時間があるでしょうか?
2019年9月29日 / 最終更新日時 : 2025年2月4日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ マインドセット 『親が変われば子も変わる』という言葉で苦しんでいるあなたへ このブログを読んでいただいているということは、あなたは『親が変われば子も変わる』という言葉で苦しんでいるのでしょうか?ということは、あなたには、不登校・ひきこもりのお子さんがいらっしゃるのかもしれませんね。実は私も、今は社会人として働いていますが、かつて不登校・ひきこもりだった息子がいます。だから息子のことで、本当に長い間辛く苦しい日々を過ごしていた経験があるのです。
2019年9月18日 / 最終更新日時 : 2024年12月3日 『カウンセリングルーム いっぽ』代表 平井いずみ おすすめ本 『まずは、あなたのコップを満たしましょう』を読んで思うこと 今日は、私からあなたへおすすめの本を1冊ご紹介したいと思います。あなたは、玉置妙憂(たまおき・みょうゆう)さんという方をご存じでしょうか。現役の看護師としてクリニックに勤めながら、非営利一般社団法人大慈学苑代表としても活動をされていらっしゃる方です。まず驚くことに、大慈学苑のホームページで紹介されている玉置妙憂さんの肩書は、実に5つにもおよびます。“看護師” であり、“僧侶” であり、“スピリチュアルケア師” であり、“ケアマネ-ジャー” であり、“看護教員” なのです。