ひきこもりの息子に対する、私のまなざしの変化
こんにちは。
《40代、50代女性専門》
ひきこもりという悩みをチャンスに変えて、
チェンジングカウンセラー®の平井いずみです。
このブログを読んでいただいているということは、あなたにはひきこもりの息子さんがいらっしゃるのでしょうか?
あなたの息子さんは、何歳ですか?
どれぐらいの期間、ひきこもりの状態なんですか?
心配ですね><
私の息子は、高校1年の夏休み明けから学校に行き辛くなり、結局高2の学年末に退学。
所属がなくなり、5年以上のひきこもり状態が続いたのです。
でも、その後、アルバイト、専門学校、そして社会人へと、段階を経ながら少しずつ成長していきました。
実は、私の中で息子へのまなざしは、さまざまな学びを深めるににつれて、大きく変わっていきました。
そして、そのことも、息子のひきこもり解消のための、大きな支えになっていたのではないかと感じています。
そこで今日は、「ひきこもりの息子に対する、私のまなざしの変化」というテーマでお伝えしていきます。
目次
ひきこもりの息子に対する、私のまなざしの変化
それでは息子に対して、私がどのようなまなざしを向けていたのか・・・
その変化について、3期に分けてお伝えしていきたいと思います。
【参考記事】
不登校~ひきこもり初期
まずは、不登校~ひきこもり初期です。
この頃、「息子は何か病気なのではないか」と、私は考えていました。
その病気によって息子は学校に行き辛くなり、不登校からひきこもりになっていったのだと・・・
だから、息子の病気が治れば、全てがまた元通りになると信じていました。
私は自分のことを、ただ『息子を病院に連れて行ったり、治療をしたりするのをサポートする役割』と考えていたのです。
と言うことは、私にとって息子は『問題を抱えた私を困らせる存在』だったわけです(-_-;)
となると、私の息子に対する態度ってどうだったと思いますか?
きっと、あなたにも想像がつくと思いますが・・・
『監視』
まさに、これでした。
不安や心配で、いつも息子の様子を監視していたのです><
もしかしたら、今のあなたはお子さんのことを、この頃の私のように『問題を抱えた自分を困らせる存在』と思って、監視していませんか?
ひきこもり中期
次に、ひきこもり中期はどうだったでしょうか。
息子は、どれだけ私が手を尽くしても・・・
彼自身の
「動きたい」
「動く」
という意思がなければ、動かないということを、やっと理解出来た頃です。
そして、初めて現実を客観的に見ることが出来ました。
つまり、息子のことは息子自身が考えるべきことであり、私にできるのは私自身に関わることのみ。
そんな、ごく当たり前のことにやっと気付いたのです。
いくら私の子どもだからといって、息子は私の所有物ではない><
私の思い通りに、息子を動かすことは出来ない。
息子には、息子独自の意志や思考や考え方、感じ方がある。
このことが、ようやく分かりました。
それを、しっかり認めること。
そして、やっと私は『息子は私とはちがう存在』として、切り離して見ることが出来るようになったのです。
ひきこもり後期
最後に、ひきこもり後期です。
この頃になると、私たち家族は息子のことを・・・
『座敷童子(ざしきわらし)』を短くした『わらしちゃん』と、こっそり呼ぶようになりました(*^^*)
ところで、ざしきわらしって何のことだか、あなたは知っていますか?
【参考】座敷童子
※出典:wikipedia
私たち家族は、息子が家を守ってくれているという意味で、息子のことを『わらしちゃん』と呼んでいたのです^^
私が息子のことを『わらしちゃん』と思えるようになった理由。
それこそが、『息子は私とはちがう存在』ということが分かったから・・・
そこを理解することが出来て、私は初めて息子の不登校・ひきこもりという問題を、私自身の課題として受け止めることができました。
そして、不登校・ひきこもりを大きな問題として捉えている、私自身の考え方や価値観。
そこに、少しずつメスを入れることになっていったのです。
そうすると、私の中には過剰に
『世間の普通』とか
『当たり前』とか
『常識』といった言葉に、縛られてしまう思考回路が見つかりました><
そこに、気付いたから・・・
なぁんだ~(;’∀’)
問題は、私の偏り過ぎの価値観や考え方だったんだ!
と分かり・・・
そして私は、ひきこもりの息子を「これでいいんだ」と思えたのです。
ひきこもりであっても、息子は息子ということ。
こんなにガンコな私でも、気付けたことで変われました^^
だからこそ、ひきこもりの息子を、丸ごと受け容れることが出来たのです(*^^*)
今の日本では、本当にみんなと同じことをやるのが良いことのように考えられています。
だから、そこから外れると、大きな不利益を被ったりするわけですよね><
そして、それが怖いからこそ、『みんなと同じ』を選ぼうとするのです。
その方が安心だから・・・
だけどそれが結局、自分の生き辛さにつながっているとしたら、どうでしょうか?
そこに居続けるために自分を抑えることが、あなたの笑顔につながるのでしょうか?
それであなたの息子さんも、幸せになれるのでしょうか?
自分の『当たり前』に疑問を持ってみる。
これが、とても大切なことなのです。
このように、
「女性としての役割」や「こうしなきゃ!」に過剰に囚われている自分に気付き、
ものの考え方や価値観を振り返りながら、行動を変えていくのが
チェンジング・カウンセリング®独自の特徴です。
あなたも、あなたの抱えている悩みの解消に、
チェンジング・カウンセリング®を取り入れてみませんか?
【参考記事】
いかがでしょうか?
今日は、「ひきこもりの息子に対する、私のまなざしの変化」というテーマでお伝えしてきました。
文章にすると、たったこれだけの文字数で書けちゃいますね(;’∀’)
だけど、ここに書いたプロセスを進むのに、私はどれだけ涙を流してきたことでしょう。
泣きながら・・・
苦しみながら・・・
立ち止まりながら・・・
うつむきながら・・・
本当に、辛い日々でした><
行ったり、来たり。
これで良いのか、だめなのか?
やめたほうがいいのか、続けたほうがいいのか?
全てが不安で、全てが絶望でしかなかった時期も、ありました><
そんな時を、1日・・・また1日とやり過ごしながら、やっと見つけた境地が、座敷童子だったのです^^
そして不思議なことに、『家を守ってくれるわらしちゃん』
私が息子のことを、そう思えるようになる頃に、彼はひきこもりから抜け出していました(*^^*)
そして、本当に私に、笑顔と幸せをもたらしてくれたのです^^
だから今、チェンジングカウンセラーをしている私がいます。
もしかしたら、あなたにも今まさに、そのチャンスが来ているのかもしれませんね^^
あなたは、心の底から息子さんの笑顔を見たいと思っていますよね・・・
さぁ、ここからどう進むかは、あなた次第です(*^^*)
あなたにとって、今の息子さんはどんな存在ですか?
あなたの息子さんに対するまなざしは、どんな感じでしょうか?
あなたが1日も早く、ひきこもりという悩みから解放されることを願っています。
いつでも私は、あなたを応援しています♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
~あなたが、ひきこもりという悩みで苦しんでいるなら『チェンジング・カウンセリング』がお役に立てると思います~
この記事を書いた人
-
~ひきこもりという悩みや生き辛さをチャンスに変えてなりたい自分へと導いていく~
《40代、50代女性専門》チェンジングカウンセラー®の平井いずみです。
現在、鹿児島県在住。インターネットを中心に活動していますが、時々屋久島に出没します。
最新の投稿
- ひきこもり2024年12月12日ひきこもりの8050問題で悩まないように今すぐ親ができること3選
- 不登校2024年12月4日もう後悔しない!こどもの不登校の対応方法4選|私の失敗談3つも紹介
- ひきこもり2024年11月29日ひきこもりのわが子の才能を引き出すために必要な4つの視点
- 不登校2024年11月16日共働きでも無理なくできる不登校のこどもを支える6つの工夫
こちらの記事もよく読まれています
メルマガ登録音声セミナープレゼント『脱不登校・ひきこもり! 母子コミュニケーション術5選』
「女性としての役割」・「女らしさ」に囚われ、
「こうしなきゃ!」と自分を追い詰めて苦しんでいる40代以上のあなたへ
気持ちをラクにする、チェンジング・カウンセリングⓇメール講座(全9日間)
【登録特典】音声セミナープレゼント(24分34秒)
「なんで私はいつもこどもの機嫌ばかり取ってしまうんだろう・・・」と、
不登校・ひきこもりのわが子に、どう接していいか分からないあなたが、
こどもと心が通いあう、新しい関係を築けるようになるコツを、たっぷりお伝えしている音声セミナーです。
『脱不登校・ひきこもり!
母子コミュニケーション術5選』
この音声セミナーを聴き、9日間届くメール講座を毎日読み進めていくと、これまでの生きづらさの理由に気付き、自分の生き方や在り方を振り返るきっかけになること間違いなし!
すると、これからの未来が明るく見えて来る(*^^*)
あなたも自分の中に隠れているその視点に気付き、ひきこもりという悩みをチャンスに変えて、なりたい自分を目指していく方法を学びましょう。